大きな神社にお参りにいくより、
自分の産土神社や鎮守神社に
お参りすることをお勧めしていますが、
住んでいる地域の一の宮や
総社は、その限りではありません。
その地域一体をお守りくださっている
神社なので、ぜひ一度、足を運びたい
ものですね~。
例えば、武蔵野国の一の宮は
大宮にある氷川神社、氷川女体神社。
そして、総社は府中の大國魂神社。
先日、その大國魂神社にお参りしてきました。

鳥居の手前に、大きなご神木があり
鳥居をくぐると、空気がすがすがしくなります♪

本殿は、お正月仕様でおめでたい気分。
こちらも、とてもエネルギーが強いですね。
厄払いと福神、縁結びの神様として
知られていますが、
とても懐が深い感じです(^_^)v
裏へ回ると、いちょうのご神木が…

両側には6宮の摂社があり、
本鳥居までの間にも…
とても落ち着ける、なんだか懐かしい
感じのする神社でした。
この一年も、大きく包み込むように
お守りくださることでしょう(*^_^*)
自分の産土神社や鎮守神社に
お参りすることをお勧めしていますが、
住んでいる地域の一の宮や
総社は、その限りではありません。
その地域一体をお守りくださっている
神社なので、ぜひ一度、足を運びたい
ものですね~。
例えば、武蔵野国の一の宮は
大宮にある氷川神社、氷川女体神社。
そして、総社は府中の大國魂神社。
先日、その大國魂神社にお参りしてきました。

鳥居の手前に、大きなご神木があり
鳥居をくぐると、空気がすがすがしくなります♪

本殿は、お正月仕様でおめでたい気分。
こちらも、とてもエネルギーが強いですね。
厄払いと福神、縁結びの神様として
知られていますが、
とても懐が深い感じです(^_^)v
裏へ回ると、いちょうのご神木が…

両側には6宮の摂社があり、
本鳥居までの間にも…
とても落ち着ける、なんだか懐かしい
感じのする神社でした。
この一年も、大きく包み込むように
お守りくださることでしょう(*^_^*)