今年読んだ本の中で、一番好きで、
たくさんの方に読んでもらいたい
と思う本が、これ!

99歳 ちりつも ばあちゃんの幸せになる ふりかけ
-ぽっと明るく もっと楽しく 暮らしの知恵をお福分け-
タイトルや表紙のイラストを見ただけで
心がほっこり温かくなるような気がしますが、
中を読むと、心が温まるだけでなく、
なるほどと感心させられること、
自分の生き方を反省させられることなど、
おばあちゃんの筋の通った生き方、
智慧がつまっています。
それを難しく書くのではなく、
やさしい京都弁で語りかけてくれるので
心にすっと入りやすいのかもしれません。
その言葉をしっかり受けとめて、
実践している著者のたなかともさんも
すばらしいと思います。
わたしも、大人になるまで祖母と一緒に
暮らしていましたが、
祖母がなにを言ってくれたのか、
まったく覚えていないという状態(><)
申し訳ないことをしたと思っています。
開運する人は、お天道様に恥ずかしくない
生き方をしているといいますが、
この本は、まさにそんな生き方を
教えてくれます。
いつも手元において、よりどころに
したい一冊です(^_^)v
たくさんの方に読んでもらいたい
と思う本が、これ!
99歳 ちりつも ばあちゃんの幸せになる ふりかけ
-ぽっと明るく もっと楽しく 暮らしの知恵をお福分け-
タイトルや表紙のイラストを見ただけで
心がほっこり温かくなるような気がしますが、
中を読むと、心が温まるだけでなく、
なるほどと感心させられること、
自分の生き方を反省させられることなど、
おばあちゃんの筋の通った生き方、
智慧がつまっています。
それを難しく書くのではなく、
やさしい京都弁で語りかけてくれるので
心にすっと入りやすいのかもしれません。
その言葉をしっかり受けとめて、
実践している著者のたなかともさんも
すばらしいと思います。
わたしも、大人になるまで祖母と一緒に
暮らしていましたが、
祖母がなにを言ってくれたのか、
まったく覚えていないという状態(><)
申し訳ないことをしたと思っています。
開運する人は、お天道様に恥ずかしくない
生き方をしているといいますが、
この本は、まさにそんな生き方を
教えてくれます。
いつも手元において、よりどころに
したい一冊です(^_^)v