なにかを相談されたとき、
「え~、そんなのやめといたら」と
相手の気持ちをそぐようなことを
言っていませんか?
命にかかわるとか、人間関係が破綻するとか
すごく深刻な問題は別として、
そうでないときには、応援してあげましょう!
神様は、人間の意思を尊重してくださって
よほどのことでない限り、横槍は入れません。
決断するというのも、大切なことだから…
わたしの母は、自分から何かを買いたいと
言うことがあまりない人なので、
「これどうかしら」と聞かれたときには
「いいね」と言うことにしています^^
なにかを買いたいと言うことは珍しいので
わたしの好みでなくても、賛成するという訳。
同じ種類のもので、もっと良さそうなものが
あるときには、「こういうのもあるけど」と
提案することはあるけれど、
なるべく、意思を尊重してあげたいと思うのです。
だいぶ前から、これを他の人にも当てはめて
せっかくやる気になっている人に水を差すことの
ないように注意しています。
人から好かれるためにやっている訳ではないけれど、
結果的に人間関係も良くなります。
だって、なにか言ったらいつも反対する人は
印象が悪いですよね(汗)
先日の、「心を受け取る」のバリエーション
なのかもしれません(*^_^*)
「え~、そんなのやめといたら」と
相手の気持ちをそぐようなことを
言っていませんか?
命にかかわるとか、人間関係が破綻するとか
すごく深刻な問題は別として、
そうでないときには、応援してあげましょう!
神様は、人間の意思を尊重してくださって
よほどのことでない限り、横槍は入れません。
決断するというのも、大切なことだから…
わたしの母は、自分から何かを買いたいと
言うことがあまりない人なので、
「これどうかしら」と聞かれたときには
「いいね」と言うことにしています^^
なにかを買いたいと言うことは珍しいので
わたしの好みでなくても、賛成するという訳。
同じ種類のもので、もっと良さそうなものが
あるときには、「こういうのもあるけど」と
提案することはあるけれど、
なるべく、意思を尊重してあげたいと思うのです。
だいぶ前から、これを他の人にも当てはめて
せっかくやる気になっている人に水を差すことの
ないように注意しています。
人から好かれるためにやっている訳ではないけれど、
結果的に人間関係も良くなります。
だって、なにか言ったらいつも反対する人は
印象が悪いですよね(汗)
先日の、「心を受け取る」のバリエーション
なのかもしれません(*^_^*)