なにかを判断するときに




良い、悪い
正しい、正しくない




こういう風に考えていると
摩擦が起こりやすくなります(汗)




性格として、白黒はっきり
したいという方もいるでしょうが、




そもそも、同じ物事を見ても、
人によって、良いととらえたり、
悪いととらえたり、判断が
別れることもあります。




しかも、白黒はっきりせず、
どちらにも入らない場合も…




とりあえず、自分の判断は
横においておいて、





こういう考え方もあるのか、
こういう事もあるのか




という具合に、いったんそれを
そのまま受けとめてみませんか?





その後、自分でどう思うかは
別にして、





これを癖にしてしまうと、
物事をニュートラルに受けとめる
ことができるようになります(^_^)v





いきなり良い悪いを決めるより、これなら
いったん、白紙の状態で受けとめるから





その後の判断も違ってくるし、
新しいことを知る機会が増える上、





なにより、人間関係がよくなるのが
嬉しいところ!





だって、良い運は人のご縁で
やってくるものなのですから(*^_^*)





あなたも、試しにやってみてくださいね~。