このところ、お札に関するご質問が
続いたので、シェアしたいと思います。
神社のお札は、自分の産土神社や
鎮守神社、神宮大麻など、自分にとって
一番大切な神社のものだけにしましょう。
(最大でこの3つです)
お札がありすぎると、せっかく守護を
してくださろうと神様が思っても、
居心地が悪くなってしまいます(><)
そして、お札をそのまま立てかけたり、
貼りつけたりするのは厳禁!
神様にとって、大変ご無礼なこと
になります。
だから、神棚にきちんとおまつり
できない場合、お札をいただくのは
やめましょう。
お札をいただくということは、
そのくらいの気持ちが必要です。
お札を粗末に扱ったから、即
罰が当たるというほど
神様は狭量ではありませんが
尊敬の念をもって扱うことが
大切です。
続いたので、シェアしたいと思います。
神社のお札は、自分の産土神社や
鎮守神社、神宮大麻など、自分にとって
一番大切な神社のものだけにしましょう。
(最大でこの3つです)
お札がありすぎると、せっかく守護を
してくださろうと神様が思っても、
居心地が悪くなってしまいます(><)
そして、お札をそのまま立てかけたり、
貼りつけたりするのは厳禁!
神様にとって、大変ご無礼なこと
になります。
だから、神棚にきちんとおまつり
できない場合、お札をいただくのは
やめましょう。
お札をいただくということは、
そのくらいの気持ちが必要です。
お札を粗末に扱ったから、即
罰が当たるというほど
神様は狭量ではありませんが
尊敬の念をもって扱うことが
大切です。