テレビニュースを見ていて
最近は唖然とすることが
多々あります。
そのうちのひとつが
東北の小学校での
卒業式の様子。
校長先生が挨拶で
泣きながら「なぜ
こんな試練を与えるのか
神を恨みます」と…
最後には、「復興に向けて
頑張ってほしい」という
ようなことを言っていましたが
公の場で、しかも子どもに
向かって「恨む」と言うなんて
びっくり仰天!
こんな悲惨な状況だから
心の中でそう思うのは
仕方ないけれど
それを実際に言葉に
出してしまうと
悪い影響があることを
知らないのでしょう(汗)
大変な時期だからこそ
ありがとう、などの
プラスの波動をもつ
天国言葉を使って
少しでも状況を良い
方向に向けるべきだと
思うのですが
教育者が子どもに
こんなマイナスの言葉を
挨拶で言うなんて
考えられません。
今回の震災報道でも、
言霊の大切さや
そのパワーを
認識していない人が
多いことに、
改めて驚かされました(><)
このブログを
読んで下さる皆さんは
言霊の力をご存じだと
思いますが
くれぐれも、悪い言葉は
使わないでくださいね。
今日の記事、よかったな~と思っていただけたら
↓ ↓

PR: ヨウ素 食品
最近は唖然とすることが
多々あります。
そのうちのひとつが
東北の小学校での
卒業式の様子。
校長先生が挨拶で
泣きながら「なぜ
こんな試練を与えるのか
神を恨みます」と…
最後には、「復興に向けて
頑張ってほしい」という
ようなことを言っていましたが
公の場で、しかも子どもに
向かって「恨む」と言うなんて
びっくり仰天!
こんな悲惨な状況だから
心の中でそう思うのは
仕方ないけれど
それを実際に言葉に
出してしまうと
悪い影響があることを
知らないのでしょう(汗)
大変な時期だからこそ
ありがとう、などの
プラスの波動をもつ
天国言葉を使って
少しでも状況を良い
方向に向けるべきだと
思うのですが
教育者が子どもに
こんなマイナスの言葉を
挨拶で言うなんて
考えられません。
今回の震災報道でも、
言霊の大切さや
そのパワーを
認識していない人が
多いことに、
改めて驚かされました(><)
このブログを
読んで下さる皆さんは
言霊の力をご存じだと
思いますが
くれぐれも、悪い言葉は
使わないでくださいね。
↓ ↓

PR: ヨウ素 食品