つづき(書き直しました)

 

今回はホテル編。

 

 

 

宿泊は、ディズニーのオフィシャルホテルである、「東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート」に2連泊しました。

 

 

ディズニーホテルはステキだけど、やっぱり高いのがネックえーん

 

パートナーホテルは、小さな子連れには移動面がちょっといまいちかも??

 

 

 

ということで、今回の旅行では、ほどよい料金で、場所もそこまで遠くない「オフィシャルホテル」から選びました。

 

オフィシャルホテル、といっても幅は広く…ヒルトンキラキラとか憧れちゃいますがお願い

 

 

 

今回は「ディズニーランド」に行くことが一番の目的なので、

 

料金をとっても重視して選んでますプーさんミニー笑

 

 

 

あと、哺乳瓶の消毒をしてもらえることも、このホテルの決め手の一つでした。

(HPに記載)

 

 

 

、初日に哺乳瓶の消毒をお願いしたら、乳首の部分が壊れて戻ってきちゃいましたけどね…笑い泣きオーマイガー 

 

その時期は、歯の生えそろい始めた娘が、哺乳瓶の乳首をガシガシ噛んで壊すことはよくあったので、想定はしていたのですが。

 

(なので、新品の予備を2つ準備はなまる

 

また同じこと起きても申し訳ないので、ホテルに洗浄を頼んだのはそれっきりで、あとは自分でしました笑

 

 

 

 

あと、浦安駅からホテルやディズニーランドまでは距離があるので、移動はホテルのバスを利用しました。

(これが結構混みこみあせる

 

運転手のおにいさんもディズニーっぽい制服なので、ワクワク感が高まりましたよ~ミニー

 

 

 

 

そうそう、オフィシャルホテルでよかったことといえば。

 

ディズニーグッズが購入できるお店(ディズニーファンタジー)が、便利で助かりました音譜

 

 

そんなに広くない店舗ですが、お菓子やペンなどの配りもの系、ぬいぐるみなど、それなりに種類は豊富だったと思いますディズニースクランプジーニーぴぐれっと

 

 

 

 

ホテル自体は、ディズニー感はそこまでありませんがあせる

 

通路のちょっとしたところや、エレベーターの前に、キャラクターの人形なんかがあって嬉しかったなぁはなまる

 

 

 

 

 

部屋の様子。

 

 

 

左手に写るベッドガードは、直前にホテルに電話しましたが、快く手配していただけましたよウインク

 

…ま、思ったより小さかったので、ちょっと焦りましたがあせる

 

 

ちなみに、私たちの部屋はツインだったので、客室係の人にベッドを一つに付けてもらいましたラブラブ

 

 

娘と添い寝しても、ゆったりと利用することができましたよ~にこ

 

(本当はコンフォートデラックスルームがよかったのですが、予約時ですでに満室でした汗

 

 

 

ノベルティ。

オムツの袋は、部屋の引き出しに入ってました。

 

 

 

歯ブラシやコップ(プラ)は子ども用もありました。

コップの一つは、スポンジ立てに使わせてもらいましたあせるあせる

 

 

 

一方で。

 

お風呂はユニットバスだったのと、空調が細かく設定できなかったことは、いまいちだった点ですドクロ

 

(お部屋のタイプによって、ユニットバスじゃないものもありますびっくりマーク

 

 

あ、私たちの利用した部屋の内装ですが、ディズニー要素はまったくありませんでした笑

 

しかし、経年劣化は見られるものの、清潔に保たれていたと思います星

 

 

 

 

 

 

荷物関係。

 

スーツケースは、大小2つ。(一週間用と2泊3日用くらいのサイズ)

 

小さい方は娘関係がメイン(それだけでぎっしりびっくりマーク

 

大きい方は大人&お土産用としました。

 

 

 

想定外だったのは、1日目、羽田空港でスーツケースを預けるとき。

 

「道路の混み具合で20時過ぎるかも」と言われ、慌てて娘の着替えやミルクの予備、洗浄関係の袋を取り出すことに汗

(この頃の娘は19時就寝で、資料には到着は19時頃と記載)

 

それなりの大きさ、重さに、リュックを担ぐ私はどっと疲れました~笑い泣き

 

で。

 

 

結局、スーツケースは18時過ぎにホテルに届きました笑

 

まぁ、届かなかったらシャレにならなかったのでいいかなとショック!

 

 

 

そして、私のスーツケースですが、最終日に「スーツケースの鍵がぽっきり折れる」という事件が起きました鍵

 

根元からぽっきり折れてしまい、鍵穴は埋まった状態。

 

もちろんガッチリはまり込んで取れそうにもなく…途方にくれましたドクロオーマイガー

 

 

 

ただ、運がよかったのは、スーツケースの鍵を「開けた状態」で折れたということ。

 

なので、荷物の入れ替え自体はできたので、そこは本当に幸運でしたclover*

 

どうしようもないので、バンドでぐるっと巻いて対応しましたが、家に届くまではかなりドキドキでした下

 

 

ちなみに、後日、購入店を通じて修理はできてますダッシュダッシュ

(が、ここもいろいろとひと悶着…)

 

 

あと、私のリュックに入れていたもの。 (3日間通して)

 

・ミルクスティック(数本)

 

・赤ちゃん用の水(1本)

 

・マグ(200mlサイズ)

 

・ジュース(100mlちょいサイズ)

 

・おやつ(ジップロックコンテナ一つ分)

 

・食事セット(エプロン、スタイ、スプーン、はさみ)&手拭き

 

・おむつセット

 

・着替え1組

 

・シールブック&シールセット(すっごく薄手のかさばらないやつ)

 

・エコバッグ、靴用袋(娘)

 

・ハンドタオル&ティッシュ

 

・エルゴ←でかい!かさばる…笑い泣きびっくりマーク

 

自分のものは、長財布くらい(カード類はキャッシュカード1枚)

 

予備財布&スマホはポケットin。

 

 

おやつや着替え、シールブック、食事関係は、スライド式のジップロックの袋に小分け。

 

軽量で丈夫だし、パッと分かるので、私はこの方法をよく利用します。

 

 

 

 

 

 

 

 

娘の荷物①衣類

 

洋服:1日3着(肌着・ズボン・シャツ)×3日分。

 

靴下(3足)

 

上着(ポンチョ、コート)

 

 

 

ディズニー(外)対策で、ネックウォーマー(これは本当によかったラブラブ

色や柄は全然違いますが。

 

事前に外遊びで着けて慣れさせていたので、嫌がらずにつけてくれましたダッシュ

 

 

ハンドタオル

 

 

 

 

 

着替えは、結局は一日1着でよかったので、こんなに予備はいらなかったかなあせる

 

(冬場で着替え必要なし、オムツ漏れもなしだったので)

 

 

 

娘の荷物②食事関係

 

・ほほえみらくらくキューブ(10数本、うろ覚え…)

 

・赤ちゃんの水(3本)、赤ちゃん用麦茶(2本)

 

・幼児用おかし(3種類)

 

・パックジュース(3本入り)

 

・レトルト離乳食(8種類、結局ほぼ食べず…笑い泣き

 

 

 

ミルクがとにかく大好きすぎる娘だったので(逆に言えばミルクさえあれば多少のことはどうにかなる)、

 

多めに持って行ったにも関わらず、結局最後の最後で足りなくなり、

 

慌てて空港でスティックタイプのミルク(10本入り)を購入しました~笑い泣き

 

大して荷物にもならないので、ケチらずにたくさん持って行けばよかったなと思いますゲッソリ

 

(疲れまくった最終日に、広い空港内で薬局探すのってつらい…)

 

 

ただ、最終日はまさかのフライト長時間遅れだったので、このとき買っていたおかげでかなり助かりはしたんですけどね笑

 

 

ミルクは、いつもの「らくらくキューブ」。

 

いつもは持参する湯冷まし(in魔法瓶)ですが、今回は荷物(重さ)軽減のため、ペットボトルの赤ちゃん用水(500ml)を準備しました。

 

ミネラルウォーターはあまりよくないらしいので、西松屋で事前に購入し、持参してます。

 

 

 

 

 

 

このホテルの電気ポッドは、たぶん…たぶんなんで自信ないのですが、「調乳モード」があったような?(70度設定)

 

うろ覚えですいません~あせる

 

 

備え付けの冷蔵庫は小ぶりのタイプでした(ホテルによくあるサイズ)

 

 

 

 

 

ジュースは普段飲ませていませんが、旅行中、ぐずってどうしようもないときなどに飲ませました。

 

気分転換にもなるし、水分も糖分も一気に取れるので、いざってときは本当に助かりましたclover*

 

1本、100mlちょっとのやつです。

 

旅行中はいろんなことが起きて飲んでしまったので、2日目に薬局でもう1セット買い足してますあせる

 

 

 

 

あと、どこでどんな風に食事をするか、予測できない部分もあったので、

 

 

・プラ食器(2種類)

 

・食事はさみ

 

・スプーン&フォーク

 

・スタイ2種類

 

・エプロン2種類

 

・マグ

 

も持って行ってます。

 

 

結局、離乳食は食べたがらなかったので、食器もほぼ活躍できず笑

 

 

あと、お菓子(袋系)を小さいジップロックコンテナにいれておくのが便利でした。

 

全部食べきれなくても、袋だけ捨てて中身を持ち運べたので。

 

 

 

 

洗浄用として持参したのは、

 

*食器用洗剤(100均の小さいケースに詰め替えたもの)

 

*スポンジ(半分にカット)

 

*チューブ洗い用ブラシ

 

*哺乳瓶洗い(100均、念の為持って来てよかったびっくりマーク

 

*お盆(100均)

 

*キッチンペーパー(かさばらないように、ペーパーだけをジップロックin)

 

 

ここでも大分旅行同様、「お盆」が大活躍音譜

 

ただ、前回の反省を生かし、細長いタイプのお盆を持って行きました。

 

(これは大正解音符

 

ただ、その分置けるスペースが狭いので、もう1枚持って行ってもよかったかも)

 

 

お盆以外は、最後はほぼ捨てて帰りましたプーさん

 

 

 

 

 

子ども用ハンガーを持って行っていたので、洗面所のタオル掛けに、こんな感じで干してました洗濯

 

(食事用エプロンは食器用洗剤でガシガシ洗ってます笑

 

 

2連泊だったので、朝食後スタイとエプロンを洗って干し、そのまま遊びに行けたのは便利でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝食について

 

朝食場所はバイキング形式の「ジ・アトリウム」か、和食の「行庵」が選べます。

 

我が家は、娘の食べれるものや、騒ぐ可能性ハートブレイクを考えて、「ジ・アトリウム」を選択。

 

座席数はかなり多いので、行列ができていても、比較的どんどん案内されていったような気がします。

 

あと、みなさんディズニーリゾートが目的だと思うので、開園前後じゃなければそれほど混雑しなかった気も…?(確証はありません)

 

バイキングの料理はこんな感じ。

 

 

子ども用の席は、こんな感じの机に差し込むタイプのもの。

この中でまともに娘が食べてくれたのは果物だけという…汗

 

 

ボーイさんに伝えると、テーブルまで持ってきてくれました。

 

期待していた「舞浜スマイルバーガー」「舞浜ハッピーサンド」は小ぶりで食べやすいサイズ。味は、まぁふつう…かな~??あせる

 

 

座席について。

 

二日目は海側の座席(子ども多め)、三日目は中央の座席に案内されました。

 

中央の座席は、1Fが吹き抜けの構造?で音が結構響くので、娘が騒ぐたびにドキドキ…笑い泣き汗汗

 

手早く食事を済ませて退散しました~ドクロ

 

 

朝食については、料金のあまり変わらないサンルートの方が、いろいろと朝食場所が選べたようなので、そっちにしてもよかったかも…とも思ったりしましたがあせる

 

またいつか行くことがあれば、比べてみたいですお茶

 

 

 

うーん、今回も長いです…。

 

次はディズニー編!でも写真はほとんど撮れてませーん。

 

そしてここでも、プチ事件がおきます笑