肩甲骨の痛み|尼崎 武庫之荘 整体 | 尼崎の矯正しない整体院・かいつう館です(^^)

尼崎の矯正しない整体院・かいつう館です(^^)

1回の時間はかけますが、やることはとことんシンプルに。
笑って良くなる整体院を目指しています。お客さんを通わせない、技術の出し惜しみをしない、楽になってもらいたい、という気持ちを忘れない。そういう思いで、整体をさせていただいています。

肩甲骨のあたりが痛い、と言うお客様が来てくださいました。

どうやったらより痛みがわかりやすくなりますか?とお聞きしたら、「腕を後にひく動作」でした。

それと、しんどくなってくると、「しらないうちに肩が重くなってきて、自然と丸まってくる(猫背)」ともおっしゃってました。

整体の風景を変えるには、「言葉」から(笑)と僕は思っています。

このお客さんは、「肩甲骨が痛い」とおっしゃっていますが、言葉を変えると「腕をうしろにひきづらい」でもあるんです。
じゃあ、腕をうしろにひくことをジャマしているのは、どこなんだろう?と考えてみると、目的地に近づいていくことができます。

また、肩が丸まってくる、んだから、言葉を変えると「肩を丸めたほうが楽」だと体が言っている、と考えてみるんです。

肩が丸まってきて、イケナイよ、じゃなくて、肩を丸めたほうが楽だからそっちを選んでるんだな、と感じてあげると、次は

肩を丸めたほうが楽なときってどういうとき?って想像していくと、目的地に近づいていきます。

運良く、

腕をうしろにひきづらい、ことと、肩を丸めたほうが楽、ということが繋がれば、ポイントはかな~り絞られます。

一見、言葉遊びみたいな、「考え方」で「どこに要因があるか」がすっと頭でイメージができるようになります。


なぜ腕を後ろにひくと肩甲骨あたりが痛くなるんだろう?
なぜ猫背になるとそれが楽になるんだろう?

理屈で考えていけば、そこにすじみちはちゃんと見えてきます^^

今日もありがとう。