坐骨神経痛もどき | 尼崎の矯正しない整体院・かいつう館です(^^)

尼崎の矯正しない整体院・かいつう館です(^^)

1回の時間はかけますが、やることはとことんシンプルに。
笑って良くなる整体院を目指しています。お客さんを通わせない、技術の出し惜しみをしない、楽になってもらいたい、という気持ちを忘れない。そういう思いで、整体をさせていただいています。

もともと坐骨神経痛を「持っている」という方が、足首から足の甲にかけて痛みが走る、といってお見えになられました。

痛む足にぐっと力をいれて踏ん張ると、上記の場所の痛みが強くなります。

でも、、、
ここからが、うちの見方(笑)。
今度は、正面に足をだして踏ん張るのと、外側に腿を出して踏ん張るのとを比べてもらいます。

すると。
正面は全然平気だけど、外側が断然イタイ、とのこと。

こういうのは、割と消えてくれやすい症状なんです。

太ももを外へ向けて力をいれると←これが第一前提
足首から足の甲が痛いつまり膝から下に痛み←これが第二前提

ひどい坐骨神経痛は、お尻から足先まで一直線に痛みが走ったりもしますが、この方は、膝から下、なんです。坐骨はお尻の骨。そこの神経圧迫ならお尻から痛みがきそうなもんですが、膝から下にしか痛みが来ていない。

だから、膝の上に痛みの元はあり(患部の手前)、しかもお尻よりも下に痛みの元がある(第2前提より
しかも、外側に腿を向ける筋肉、外側に引っ張られる筋肉(第1前提より)ですぐ上に書いた場所を探せばよい。

こういう見方をとるので、一般に言われている坐骨神経痛であれば、骨盤を矯正しなくても、原因箇所の目安がつき、結果もでてきます。
「本当の」坐骨神経痛は、ここまで簡単ではありませんが(汗)。