腰痛 | 尼崎の矯正しない整体院・かいつう館です(^^)

尼崎の矯正しない整体院・かいつう館です(^^)

1回の時間はかけますが、やることはとことんシンプルに。
笑って良くなる整体院を目指しています。お客さんを通わせない、技術の出し惜しみをしない、楽になってもらいたい、という気持ちを忘れない。そういう思いで、整体をさせていただいています。

昨日から腰痛になってしまって・・・という方が来られたんですが。
腰を反らす以前に胸を張る動作でも腰が痛いみたいなんです。

で。これはうつ伏せでの施術はムリっぽいなあ、と思って仰向けと座ってで施術を行いました。仰向けでも足は伸ばせないというので、膝を立ててもらった状態で。

この方は背中を曲げるような格好なら楽なんですね。背中を伸ばしていくと辛い、と。仰向けでも伸ばしている上体は身体はピンと伸びてしまいますが、膝を立てると、カタチは違いますが、背中を曲げている状態と似ています。

この背中を丸めていると楽、というのは他にもあります。
店でよく説明に使うんですが、たとえば「お腹が痛いとき」です。
下痢とかね。お腹に手を当てて背中を丸めますよね(イメージとしては)。
カタチだけ見たらこの方の腰痛と腹痛は似ています。つまり・・・

ここからね、腰が痛い→背中を丸めたほうが楽というパターンでは、お腹の施術をしたほうがいい、って考えていけるんです。
状況が、「お腹」を指しているんでね。

どちらも「お腹」を庇っているんですから。

これを骨の歪みから見て、骨盤が後傾してて、とか前傾してて、とかやっちゃうと、下痢をするのは骨盤が後傾してるからだ、と言わないといけなくなっちゃいかねません。
それよりも、「その方のとるカタチは、どこを庇っているのか」をいう視点を持ち込めば、傷んでいるところがわかる、って寸法です。


今日もありがとう。