で、先日の木曜日にヒマだったので裏山に登って山道の荒れ具合を調べていると、なんとそこに白衣観音さんが!!こんなことがあるんですね~。白衣観音なんで、病気治しかと思ったらそうでもなかった。うん、お経が説かれていた時代に白衣きて治療に当たってた・・・なんてはずもないですね(笑)。

観音さん、といえば最近、みんちゃんが「印」をあれこれ組んでるのを見てビックリしたんですが、聞いてみると「バッタ」や「カエル」や「クワガタ」でした(爆)。もう真言宗の印にそっくりなんですが、考えたら指でつくるカタチなんだから、どこかで似てくるんでしょうね。さすがに教えてもない印が組めてたら驚きます(苦笑)。

そんなみんちゃんの趣味は、パソコンでホトケサマを見てそれを絵にすることです。
これは、ママのに近いなー、これはパパに近いね、とかこれも違うあれも違う、とかいろいろ言いながら画面をスクロールしていきますよ(笑)。あ、写真は神社のですが、こういう感じでほとけさまの一覧の画像を見て絵を描いてくれます。ちなみに神社のやつをみて「こういうとこに、カミサマいてるよね」と呟いてました。まだ「神社」という概念はないんですけどね?

ちなみにカミサマの絵はとてもシンプルです。●があってそこに顔があって、●の右下から左にむかってしゅっと尾っぽが伸びてるような絵です。
そこにつける文章は、いつもこれ。
かみさま いつもまもってくれて ありがとう すきだよ ちゅ
です。
よく、愛と感謝といいますが、そのものです(笑)。
かみさまに対して「好きだよ、チュッ」と愛を表現し(対等ですよ。あはは)、いつもありがとう、とお礼の言葉。うーん、カンペキ!
神社では、願いごとを述べちゃいけない、という話があります。感謝をしにいくところだと。まさにそれですよね。
今日一日、なにが起ころうと、「まもってくれてありがとう」しかないんだそうですよ、みんちゃんによると。
ただ、最近はたったひとつだけ、かみさまにお願いごとをしてもいい、って言い出しました。それは・・・
「かみさま、神様にならせてください」なんだそうです(笑)。
なるほど・・・それで問題は解決しますね!!!
今日もありがとう。今日も1日、まもってくれてありがとう。