腰のはりの考え方 | 尼崎の矯正しない整体院・かいつう館です(^^)

尼崎の矯正しない整体院・かいつう館です(^^)

1回の時間はかけますが、やることはとことんシンプルに。
笑って良くなる整体院を目指しています。お客さんを通わせない、技術の出し惜しみをしない、楽になってもらいたい、という気持ちを忘れない。そういう思いで、整体をさせていただいています。

肩こり、腰の張り、で来て下さった男性の方のお話。

肩こりは身体を少し前屈すると楽になり、後屈すると肩こりも厳しくなる。
実はこれ、腰のはりとも関係してるかも。

腰が張る、とはどういうことでしょう?
言葉通り受け取れば、腰・背中がピ~ンと伸びてるんです。
じゃあ、どうやれば張りは消えるのか、というと背中・腰を縮めるか、お腹側を伸ばすか、です。
腰を縮めてもらうと(反ってもらうと)腰に来るのでそこは無理をせずにお腹を伸ばすことを考えたほうが良さそうです。

つまり、それだけお腹が縮んでいて、腰がお腹に対してひっぱられている状態なわけです。

さて、ここで冒頭にもどると、
お腹が縮むと、上体を前にもってこようとします。
前に来ようとしてるので、もっと前にもっていってやると楽になり、反対にそらすと抵抗が厳しくなります。
縮んでいるお腹が伸びるのを嫌がって抵抗するからです。
なので、肩こりであっても身体を前にもっていったときに楽になる肩こりであるなら、それはやはりお腹の施術も視野に入れたほうが良さそうですよね。

すごく簡単に書いてますが実はとってもむつかしい・・・のではなくて、
すごく簡単に書けるほどつじつまが合ってしまうんです(笑)。

書くと信じてもらえないんですが(苦笑)タオルを使って説明すると絶対に納得してもらえます(笑)。
解剖図でも骨格標本でもなく、タオル一本で・・・。
ああ、、、なんと信憑性のない整体(爆)。


今日もありがとう。