今晩のごはん

自家製野菜(玉ねぎ、カボチャ、グリーンピース、ズッキーニ)

カボチャのクリームシチュー
ズッキーニと生ハム、スモークチーズでサラダ
ウィンナーパン
生ビールASahi生ジョッキ缶



娘に缶ビールをもらった。生ジョッキ缶とやらがあるのを知らなかったし、初めて。

泡泡〜✨こぼれそうで慌てて掴んだら缶へこみ。お供えしたかったけど、泡こぼれそうで口つけたのでやめた😶🙏ごめん

美味しかった〜💓「そんなに喜んでくれるとは思わんかった」…と娘に言われるほど美味しいと言いながら飲んだ。



畑のこと


サツマイモ、いい感じ。



秋冬野菜作りの準備で刈草燃やしたり片付け中。



音楽のこと


ハープはeasy版『浜辺の歌』が一通り弾けるようになったところ。これから弾き込んで表現に入ります。

浜辺の歌はドラマティックな印象はなかったので表現はどうしたらいいだろう?

と…歌詞などを調べてみました。

昔の人を偲ぶうたですね。改めて歌詞を知るとイメージしやすくなりました。言葉の一つ一つからも情感が伝わってきます。

これから自分の理想の演奏表現を作り上げて行く作業に入ります。初級一年生なりにやれること。


ハープ再チャレンジにて、曲に向き合うということを知り、曲も出会いなんだということを感じるようになった。曲も生き物だよね、って思える。そう感じるようになってから楽譜との睨めっこ、音楽が面白くてたまりません😆


最近始めたピアノ(独学)の方はブルグミュラーの『すなおな心』メトロノームに合わせて一通り弾けるようになったところ。奏法ポイントのレガートや強弱、テンポも意識して出来る範囲で表現中。ピアノの方は指導してもらえる先生がいないのでこれでokかがわかりません。

引き続き練習しつつ、次の曲ブルグミュラーの『アラベスク』に入ります。

と、ちょっとずつですが,ベートーヴェンの『月光第一楽章』もやっています(まだ4小節程度)

ピアノもめちゃくちゃ面白い😆💓


ハープ、ピアノの練習合わせて3時間くらいあっという間に過ぎる。

音楽を学ぶようになって、自分の中から寂しさとか孤独感とか全く感じなくなった。消えた。


ただ、悲しみはやっぱり底にあると思う。悲しかった…自分に対しては情けなかったし悔しかった。

別れは人生で初めて味わった大きな挫折で。

悲しみだけじゃなく偲ぶ余裕もなかったほど色んな感情の嵐。それは忘れない。

それも含めて練習と表現の糧にさせてもらおうと思っています。


ずっと先でおかげ様で って言いたいのですよ。

言うって決めているのでそこに向かっての今があります。


最後までお読み下さりありがとうございます🌙