明けましておめでとうございます!

 明けてすぐにSNSで発信するというのが主流だと思います。
 でも僕はあえて逆行したいと思います。

 流行りモノとか人気のものとかが嫌いなんですよね。妬んでばっかりです。(笑)

 今だと、全集中とか、〇〇の呼吸とか、鬼滅の刃のセリフをよく聞きます。
 僕は世代的に中学生〜高校生の頃にNARUTOの映画は毎年観に行ってましたね。
 同じジャンプ作品なのに、盛り上がりの規模が違うのは何故?

 そんなわけで僕は引き続き、流行りモノはスルーしていきます。

 でもこないだ、天気の子をテレビで放送していて……これもまた一昨年すごく流行ったものなので、食わず嫌いしてました。
 だけども途中でチラッと見てみたら、結構良いなぁって。このあとどうなるのか気になるなぁ……って思いつつ、夕飯前だったのもあって視聴はやめたんですけど、いつかAmazonプライムビデオとか、そういう動画配信サービスでレンタルして最初から見てみようかなと思います。


 さてこの年末年始、先週言っていた通り、グラセフばっかりやってました!(笑)

 もうね、特番のほとんどを無視してグラセフ三昧でしたよ。
 ただ、ちょうど昨日、オフラインのメインミッションを全部クリアしたので……やること一気に無くなるのかなぁと、ちょっと不安です。

 時には猫とか鹿とか追いかけて、時にはギャングにケンカ売っては銃で撃たれて……。(笑)
 メインミッションでは、大規模の強盗とか、ヤバイ組織との戦いとかとか、スリリングな状況になることが多かったので、そういうのが無くなるとどこか物足りなさを感じるのかもですね。

 でも前にオンラインでチラッと、"公開セッション"っていう、見ず知らずの人達が同じ世界でそれぞれ行動できる状態でやってみたことがあって。
 その際に、パタパタとプロペラ音を立ててヘリコプターでこっちに向かってくる人が居まして。
 そして「PK ok?」とメッセージが来ました。

 予め、PS3版でのオンラインはPK(プレイヤーキル……すなわち他のプレイヤーのキャラを殺す行為)への対策が不十分なのだという情報は知ってたので、意味は理解できたんですけど、メッセージの送り方もわからない完全なる初心者状態だったので、どうやってokじゃないことを伝えようかとすんごい焦りました。
 なんでプレイヤーを撃とうとするかな……?

 ジェスチャーでなんとか拒否感を出して逃げましたけど、オンライン嫌だなぁ……と思いましたね。
 と言っても、見ず知らずの人達と繋がるのは必須ではなくて、自分から誘った相手とだけ遊べるモードもあるので、安心です。

 とはいえ僕は……まだしばらくPSplusには再入会しないので、PS4版のオンラインは出来ないんですよね……。

 ちなみにこのグランド・セフト・オートⅤ。これのPS5版が出ることが発表された際には、結構マイナスの反応が多かったようです。
 もともとこのシリーズは2年に1作くらいのペースで出ていたらしくて、それがここ数年……PS4では1作も新作を出すことなく、ですからね。

 オンラインに注力を注ぐ方が開発もしやすいようですけど……その方針についてひと悶着あったらしく、主要スタッフが開発元であるロックスター・ゲームスから抜けてしまったようで、そのせいで新作を作ることが困難なんじゃないかと言われています。
 グラセフシリーズは本来、オフラインがメインのゲームなんですよね。なので抜けたスタッフで新たな会社を作り、グラセフのようなオープンワールドゲームを開発しているようです。

 一方で、グラセフのナンバリング新作も開発中なんじゃないかという情報もありますが……これに関しては不確かです。
 ただ、オンラインの中で一人で遊べるコンテンツの拡充にも努めていくという公式での発信もあるので、一人用の遊びを疎かにしてるわけでは無さそうです。


 何はともあれ、僕はまだまだⅤの世界をあっちこっち駆け回りたいと思います。

 ……こないだ、なんか交差点で大型の車が浮いていて、その上でスーツの男性がヒィィ……と頭を抱えて怯えてるというシュールな光景を目にしたので、ゲーム内のカメラを起動して撮ろうとしたんですけど、操作していない方の主人公(本作では主人公が3人います)に、殴られて死にました。

 ずっと近くにいると、付きまとい行為と思われて殴られるのは知ってましたけど……
 フランクリンめ……。


 はい、そんな感じで今週もグラセフの話がメインになってしまいました。(笑)

 ここでちょっと新型コロナの話を。

 首都圏では再び、緊急事態宣言が出されましたけど、対象外の都道府県でもやはり感染者数がすさまじく増えています。

 医療機関の方はもうすでにひっ迫しています。
 東京では、既にもう陽性が判明しても療養する場所が確保できずに、宙ぶらりんで待機せざるを得ない方が数百人もいます。

 何も変えなければ、どこの県でもそのような事態になると思います。
 僕には、誰かの意識を変えることができるほどの影響力はありません。
 だから……訴えかけるというよりは、自分自身が感じることをそのままお伝えします。

 おそらく……他の季節なら今のままの対策の仕方でも感染はそれほど拡がらないんだと思います。

 ──でもそうじゃなくて、もう、そういう段階じゃなくて。
 できる限りの対策をしても拡がってしまってる現在は、人の流れそのものを抑制しなくてはならないんだろうと思います。

 人出を減らすと経済的に大変なことになる、という声もたくさんあります。
 でも、医療従事者の方々は24時間ずっとつらい状況になってます。
 そのことは常に意識しないといけないと思うんです。

 感染対策していれば外出していいっていう認識では、今の時期には通用しない気がします。
 対策は前提として、不要不急の外出を避け、リモートワーク、テレワーク等で出来ることは済ませる。
 この冬だけでも乗り越えられれば、ワクチンも普及していって、状況は良くなると思います。

 僕は、そう考えています。
 僕の住む群馬県は、今日の時点で新規感染者が100人。過去最多となってます。
 かなりヤバいと感じてます。
 けど、首都圏に比べたら……って思う人もいると思います。
 その認識が、危機感を薄めてしまうのかな……って。


 今は……つらくとも我慢の時期です。
 もっと辛い人がいるのだから。
 充分な睡眠が取れてる時点で全然マシだなって思えます。

 もっかい、"ステイホーム"とか、そういった言葉を意識するように、メディアで呼び掛けたほうが良いのかもですね。


 来週は久しぶりの動画投稿を予定していますので、お楽しみに〜

 ではまた〜