はい、えーと……海東ヨウクです。

 現在……動画の編集作業が遅れてまして、今日に間に合いませんでした。

 理由は、ゲームをしていたから、ですね。
 ゲームをしてたからゲーム実況が遅れる。これは一見おかしなことのように聞こえますけど、割とそうでもなくて。

 言ってみれば、ゲーム実況は単にゲームを遊ぶものではなくて、「ゲームを遊んでる俺を見て!」的なものです。
 なので、純粋にゲームが好きなだけの場合、動画そっちのけで遊ぶというのは、当たり前の事なのかな!とか思ったり……!?

 ──すみません。

 しかし今回のは実況したゲームを遊んでたのでお許しください。
 『ルーンファクトリー4』です。
 いっせいトライアルによって、月曜日から日曜日までの一週間限定で遊び放題だったんです。
 そして、僕が編集作業をするのって日曜日なんです。

 最終日に編集なんかしてる場合じゃねぇ!!ってなりました。(笑)

 ハマり込んじゃったんですよね。

 なので投稿は来週に延期したいと思います。今度はさすがにちゃんと投稿します。


 さて……今回延期するのにはスケジュール調整も兼ねています。
 この時期、実況すると2日間くらい喉がガラガラになっちゃって、これはやばいなって感じてます。
 タイミングが悪ければ風邪とか引きまくるでしょうし、コロナがまた勢力を強めてきているこの時期は特に体調には気を使わなければなりません。

 なので収録は2週間に1回にしようと思うんです。
 投稿ももちろん2週間に1回です。隔週ですね。

 ついでに正直に白状すると、1週間に1回撮るほどのモチベーションも無いです。(笑)

 誰も待ち望んでないというのはわかりきってますし。
 前回の収録&投稿から1週間空けたらようやくやる気が出てくるかもしれない、といった現状です。

 うーむ、こんな感じで続けていけるんでしょうかね……?(笑)
 でも逆に、気が向いたら収録して投稿するというマイペースさを貫けば、ずっと続けていけるというか、やめるという概念が無くなるんじゃないかなと思います。

 仮に一年とか空いたとしても、そのあとまた投稿したらそれはやめたとは言えないわけですよ。(笑)



 えー、では、僕はゲーム実況者である以前にゲーマーなので、ゲーム中心の話を続けます。

 最近、SwitchのJoy-Conドリフト現象……(アナログスティックを動かしてないのに勝手に入力されたことになる不具合)に悩まされてました。
 ルーンファクトリー4を遊んでても、ちょくちょく勝手に上方向にキャラがスーッと動いちゃうんですよ。(笑)

 調べてみると、アナログスティックとJoy-Con本体の接続部分が消耗したり、ホコリ等が入り込んだり……とそういったことが原因らしくて。
 場合によってはコンタクトスプレーっていうのを吹き付けることで解決したりもするそうなんですよ。
 コンタクトスプレーは接点復活剤とも言うんですけど、それらが全く同じものなのかはわかりません。
 ちなみにJoy-Conに使う場合は、プラスチックに対して使えるものでないといけないみたいですね。

 それを買おうと思ってメモしたり、Amazonでほしい物リストに追加したりしてたら……
 ──その翌日、ドリフトが起きなかったんです。

 ははーん、さてはルーンファクトリーの期限が切れてスティックでの操作がメインのゲームを遊んでないからかな……と思ったんですけど、試しに、以前からチラチラカーソルが勝手に動くのを感じていたポケモンクエストを遊んでみたら、これでも起きない。

 何故か直った……のかな?
 とりあえずこれを書いてる現在は、不具合は自然に無くなりました。ちょっとした奇跡です。

 ただ、使い続けることによって起こる現象なら、またそのうちなるだろうなぁと思ってます。
 その日のために、コンタクトスプレーの用意をしとこう。

 ちなみにこのJoy-Conドリフト……ニンテンドースイッチLiteでも起きるそうです。
 スティックの構造や素材は同じそうなので。
 Liteだとコントローラーが本体と一体になってるので修理するのにも本体ごとになりますし、買い替えようにもJoy-Conだけの場合より数倍負担がかかることになります。

 なぜこうなったのか……。なぜ改良されないのか……。
 あと、何でホーム画面のレイアウトとかも変わんないんだろ。
 ダウンロードソフトがたくさんあると、遊ぶソフトを探すのも一苦労なのに……3DS時代のホーム画面の自由度はどこへ行ったのかな……。

 でも、携帯ゲーム機を販売してるのって、任天堂だけですからね……。その点では替えが利かないですね。
 プレイステーションVITAの後継機が出れば別ですけど、そんな話は全く聞かないですし。

 こないだPS3を久々に起動したんですけど、そのコントローラーは未だに何の不具合も無いんですよ。割と雑にしまってあったんですけどね。(笑)
 コントローラーの堅牢さとかはPS5にも期待です。
(プレイステーションで任天堂のソフトを遊べたらベストな気がします)

 最新ゲーム機と言えば、Xboxの次世代機が発売されたみたいですけど、全くチェックしてないです。
 Xboxは……数年前にソフトを見たら、ディズニーランドを舞台にしたやつとか、面白そうな専用タイトルも見受けられたんですけど……なんかあんまり表に出てこないですね。

 個人的には、マイクロソフトでゲームと言うと、マインクラフトしか印象に無いです。
 僕の学生時代も、Xboxを持ってる同級生は居たのかどうなのか……。
 おそらくほぼほぼ海外製のソフトラインナップなので、日本人には親しみは湧かないのかなーと。


 さてさて、最近はSwitchで『二ノ国』を遊び始めました。
 中学生の時かな、ニンテンドーDSで発売されて、ゲーム内でも登場するマジックマスターという実物の分厚い本とのセットでの販売になっていまして、よく読んでました。懐かしいですね……。
 でも確かDS版では完結はしなくて。その後しばらくしてPS3辺りで色々仕様の変更や強化がされた完全版みたいなものが出て……って流れだったと思います。

 当時はスタジオジブリのアニメや久石譲さんの音楽といった、豪華過ぎるコラボのゲームということで話題になりました。
 主要キャストも俳優さんたちなので、あらゆる面でジブリ映画っぽいですね。それをゲームで遊べるというわけです。

 ただ、確かDSの時とは戦闘の方式も違っていて、敵と出くわすたびに一回一回フィールドを動き回るバトルが行われるんですよね。
 言っちゃあ何ですけど、すごくテンポが悪い印象です……。(笑)

 スティックで動けるのに攻撃とか回復とかはコマンド方式だから、どっち付かずというか。
 アクションの爽快感も薄ければ、コマンド方式のRPGのサクサク感や戦略性も薄いという……。

 ……なんだか酷評してますね。
 一応、現段階での印象です。実はPS3版も持ってますけど、面倒くさくなって序盤の方でやめちゃってます。そもそもテレビゲーム機でじっくりRPGをするのが苦手っていうのもありますけど。
 でも、実物の魔法指南書"マジックマスター"を作っちゃうくらいの熱量を持ったスタッフにより濃密に作られた世界での冒険ですので、奥深いです。

 金欠で最新のゲームを買えない今、じっくり遊んでいきたいと思います。
 そしたら印象も変わるかもしれませんね。


 はい、ということで最近ゲームに関して思ったことを好き勝手にお話しました。

 今、スマートフォンでのゲームアプリ市場がすごい熱いですけど、家庭用ゲーム機も進化してます。

 今年はあつ森のブームなどから需要を感じました。
 昔、ドラクエの発売日には行列ができたそうですが、そんなふうに一つのゲームが大々的に話題になる日はもう来ないと思ってました。
 なので、嬉しかったですね。

 求める人が多ければまだまだこれからも発展し続けると思います。
 ……作り手でもなんでもない僕が言うのも何ですけども。(笑)

 とりあえず……お店のゲーム売り場を大きくしよう!
 最近、どの店も縮小し過ぎ!!

 今はコロナでアレだけど……店頭での試遊台に子供達が並んでたりとか、あの光景がまた見たいなぁ。
 過去を懐かしむのが多くなるということは、僕ももう歳なんですかね?

 では、また来週〜