動画をつくりました

 

今回はpHの求め方です。共通テスト・国公立・私立問わず頻出です。

特に弱酸では電離度を利用する必要がありますが、電離度が苦手な人が多いです。

ですから電離度が苦手な人はぜひ[H+]=cαkの公式を使ってください。

それでも、公式を2本使う分だけ覚えるまでに時間がかかる人が多いです。

 

実際はこの公式は、k=2以上では厳密には成り立ちません。

例えば、硫酸(k=2)では、c=0.01mol/L程度では、[H+]<cαkになります。

しかし、c=0.0001mol/L程度になると、[H+]≒cαkとなります。

これは、硫酸が2段階で電離するためです。

問題を解く際にこれを気にする必要はありません。

(問題はk=1か、k=2ならc=0.0001以下になっていることが多い)

 

また、化学基礎ではpHを求める際に対数を使う必要はありません。