お世話になっているお寺さんが


終活講座をするというので参加してきました!


内容は

・コロナを境に進んだ選択肢の多様化

・自宅葬が増加中?アリなのか?

・随時焼香形式の評判は?

・コロナで変わったお葬式変動費

・1日葬プランの注意点

・地方の墓じまいはどうする?

・納骨堂が破綻?あなたは大丈夫?

    〜納骨堂選びのポイント〜

・その他及び質疑応答




やはりコロナ後はコロナによる葬儀の少数化が進んでいるそうです


そして家族葬、直葬、樹木葬、宇宙葬、自宅葬など多様化!


お寺のお坊さんにより対応の仕方も違うようです


例えば、1日葬など儀式の短縮化はNG!というところも…


前もって確認した方が良いみたいです



今回参加して、びっくりしたのはお寺でも葬儀が出来るという事でした(笑)

 

葬儀場を借りるより費用は抑えられます!



色々、費用を抑えるお話しも聞けました!



後、ホームページを読んでいて見つけましたが、前に納骨堂が倒産しましたよね!

観音院さんでもお骨の安置についてお問い合わせがあるそうです。

ちなみにこちらのお寺さんでは、方向性の決まるまでの間の一時預かり(年間:5000円)という形で、ご葬儀にかかわらせて頂いた方以外も受け入れております。どうぞ、お気軽にご相談ください


とありました。


氣になる事がある方は是非相談してみて下さい!



今回の講座は生涯に自分で何度も葬儀をしないので、大変参考になりました!



ありがとうございました!






【禅宗 曹洞宗 龍王山 観音院】