最近はずっとMac1本で色々やっていたのだけど、

何か新しい事を始める時に問題になってくるのが、パソコン。

 

MacかWindowsなのかでスムーズに行くか、行かないかという問題がある。

 

結論としては、Windowsのが現状良い((+_+))

Macは、使えるソフトが日本語対応していないものが多い。

なので、使うにしても情報拾うのが大変だったりする。

 

YouTube始めたきっかけは、3Dアバター使っての情報発信だったのだが、

これもMacではスムーズにいかず、結果動画3本で終わった。

 

Windowsパソコン使っていれば違う内容のチャンネルになっていたであろう(''◇'')ゞ

 

WindowsはXP時代までのものしか持っておらず、

中古でもそれなりのスペックを求めると万単位のお金が掛かると思っていた。

 

しかし、古いパソコンをアップグレードして使用するという方法を見付けた。

 

さすがに、XPは古すぎだし、既にバラバラに解体して処分していた。

 

今回の新しい挑戦も、Macではできなくはないけど、ストレスはある。

そのうちWindowsを導入しなければと思いつつ、

とりあえずMacをデュアルディスプレイにしようと思ったのが始まり。

 

パソコン使って作業するなら、デュアルディスプレイは絶対的に効率アップに繋がる。

 

ブログ書くにしても、2分割画面で調べものしながら書くより、

2画面でやった方がストレスフリー。

 

因みに、デュアルディスプレイと云うのは、ディスプレイ2枚使うという事。

ノーパソなら、ノーパソのディスプレイともう1枚の独立したディスプレイを繋いで使う。

 

幸い、ディスプレイは1枚手元にあった。

NECのこれまたWindows me時代の物だったのでほとんど期待はしていなかったのだが、

ただ、電源とコネクトケーブル類は捨てられていた"(-""-)"

 

自分のもの以外はとにかく捨ててしまうおかん( 一一)

 

が、そういう物はジャンク品として売られていることは知っていたので、

形状と電圧を確認してジャンク漁りに出かける事になったわけだ。

 

Amazonや楽天でも売られている。

 

 

が、とりあえず映るかどうかもわからなかったので手早くHARD-OFFへ出発。

 

で、無事に目的の物を見付けお安くゲッチュ。

早速Macに、と行きたい所だがこの形状ではtypecポートしかないMacには繋がらない。

 

とりま電源ケーブルで通電確認はできたので、アマゾンでコネクタを注文。

 

 
 
 

 

直接変換して繋げられるケーブルもある。

 

 

 

この段階では、最終的にはトリプルディスプレイにしたいなあとか思っていたので、

(後にMacbookAirM1でトリプルは不可能だと知る(>_<))

私が買ったのはこれ。

 

 

 

 

ディスプレイを3枚も4枚も繋げたい人は、

自分のパソコンが対応しているか事前に確認してから作業を進める事をお勧めする。

 

とまあ、無事にMacのデュアルディスプレイ化は出来た。

さすがのNECというか、メニューの文字はドット文字で笑えたが、

グラフィックはきれい。

 

出力元と違和感のない映像が表示された。

 

で、ケーブルを漁っている時に見付けてしまったのだ(*_*;

REGZA¥1100のTVを・・・。

 

TVは、かれこれ3年以上は観ていない。

これも、TVとしてではなく、モニターとして使おうと買ってしまった(*^^)v

 

が、ダメだったのだ。(/ω\)

 

ここで、ディスプレイは1枚しか拡張出来ない事を知った( 一一)

 

で、けっきょくTVはTVとして使う事にした。

B-cassカードは捨てられないように大事に取っておいたものが使えた。

 

だがしかし!!

 

現状はiPadのサブモニター化している(/・ω・)/

 

観ているのが、YouTubeとprimevideoばかりだからだ。

 

これも変換ケーブルを使用すれば無問題。

 

 

 

まあ、無線でも繋がるけど、割高になる。

 

で、ジャンク漁りが楽しくなって通っているうちに、

見付けたのだ、求めていたものを・・・。

 

 

では、ここまで読んで下さりありがとうございます。

またね!!