お休みは時間がたつのが早い。。。
もう夕方じゃん!!
一日が早く感じる。。。
訪問いただきありがとうございます![]()
本日は「父の日」ですね
近くのお父さんにも![]()
遠くに住むお父さんにも
感謝感謝ですね![]()
ところで
あなたはビニール袋で
お米を炊いたことありますか??
まさか、ビニール袋で米が炊けるなんて
ありえないーーーって思いますよね
でもね、炊けるんです
今回は一合半を炊きます
一合半のお米に対して米の1.2倍です
今回は無洗米なので
少し多めの350ccにしました
袋から空気を抜き上の方を縛ります
空気が入ると湯煎時に浮いてきちゃいます
水面ギリギリからねじり上げていき
上の方で結ぶとうまくいきますよ
お湯を沸かし
直接袋がなべ底につかないように
耐熱用のお皿などをひきます
これを怠ると
アイラップが溶けます
アイラップは直火などはNGです
沸騰したお湯の中にねじねじした袋を投入
割り箸で袋の縛り口をはさむと
縛り口がお湯に浸かることなく
炊きあがった時に取り出しやすいです
中火にし約30分くらい湯煎
その後、お湯から出して
10分くらい蒸らします
炊けたかなぁ![]()
おっ、炊けてるーーー![]()
上手いこと
炊けました![]()
![]()
![]()
良い感じで炊けてます!!!
この湯煎調理は災害時の水の節約になります
湯煎のお湯でレトルト食品を温めたり
調理後は食器洗いや飲料以外の
利用が出来ます
そして一人前ずつ湯煎で調理できる為
小分けにしなくても
食器を汚さずに袋のまま
食べることができます
食器洗いにもたくさんの水が必要な為
大切な水を無駄に使うこともありません
ちなみに使い終わったアイラップは
生ごみなど入れて捨てるんですが
何故か生臭い臭いが漏れにくいです
また、野菜の保存に使うと
何故か野菜が長持ちします
ホント、試してほしい![]()
なかなか外出が難しいご時世ですが
お休みの日にキャンプごっことして
家族で体験してみるのも
良いのではないでしょうか
一度でも体験してみると
もしもの時に役立ちますよ
スーパーなどでも売ってますが
我が家はヨドバシドットコムで買います
楽天さん
![]()
アマゾンさん
![]()
個人的にこのレシピ本も超おススメ![]()
![]()









