がんばらないローリングストック | 防災備蓄のブログ 〜KUUSAN BOUSAI〜

防災備蓄のブログ 〜KUUSAN BOUSAI〜

防災備蓄収納1級プランナー&防災士の「KUUSAN」です。
北海道札幌市で防災備蓄についてのセミナー開催しています!!
ご自宅の防災や備蓄方法についてわかりやすくお伝えします。

たまには趣味のキャンプや好きな物についても書きます✨✨

よろしくお願いします。

 

おはようございます!!
 
ほんじつはどんよりお天気。。。くもり
 
午後からは晴れるようなので
帰りは晴れかなぁ満月
 
 
 

 

最近バタバタとしてました

 

何だか忙しい。。。アセアセ

 

なかなか更新できませんでしたショボーン

 

 

 

 

先日イオンで買ってきました

 

トップバリューの

「中華丼」

「親子丼」

 

一つ税込148円

 
 
金額も買いやすい金額
2人家族の我が家は300円で2人分買えます
 
実際に災害時に食べる場合
アルファ米のほかにも
ゆでたうどんにも合いそう
一つの物で
多様出来るのも
大切
 
これにフリーズドライなどの
みそ汁やスープがあれば
立派な一食ですナイフとフォーク
 
 
 
 
防災品を備蓄する!!
となると力が入り
何をそろえれば良いんだろう?
どこで買えばいいんだろう??
お金もかかる???
 
となります
 
普段食べている物を数個多く買って
食べて
また買う(ストックする)
 
常にストックを適量持つ
 
これだけで
備蓄になります
 
しかも普段利用する
スーパーやコンビニで購入できるのは
大きなメリット!!
 
 
 
親子丼の素は
本日のお弁当に持っていき
味を確かめる為
実際に食べて備蓄します
 
この実際に食べるのも大切
味が合わないものは食べたくない
 
特に小さいお子様がいる方は
「試食」大切です
 
子供が食べれないと
親は心配ですよね
 
大規模災害時は実際に流通は止まるので
買い出しはいけません
また、被災すると自宅や職場の片付けなど
普段よりやらなければいけない事が
たくさんあります
 
心身共に疲れ果てて
子供がご飯食べれない・・・
さらに心労が増します
 
だから普段から食べている物を
ストックしておくのが大切
 
 
 

 

賞味期限も約1年弱あります

(親子丼は製造より18ヵ月とのこと)

 

普段のご飯にも取り入れて

ローリングストックとして備蓄する

 

ぜひ今日の買い物の時に

スーパーの棚をのぞいてみて下さいね!!

 

 

では、今日も良い一日で

ありますよーに