お水ってどのくらい備蓄してる?? | 防災備蓄のブログ 〜KUUSAN BOUSAI〜

防災備蓄のブログ 〜KUUSAN BOUSAI〜

防災備蓄収納1級プランナー&防災士の「KUUSAN」です。
北海道札幌市で防災備蓄についてのセミナー開催しています!!
ご自宅の防災や備蓄方法についてわかりやすくお伝えします。

たまには趣味のキャンプや好きな物についても書きます✨✨

よろしくお願いします。

☆防災備蓄ご提案をするブログです☆

 

おはようございます!!

防災備蓄収納一級プランナー・防災士の

KUUSANです爆  笑

 

このブログは防災備蓄や防災について

日頃考えていることや備蓄品などのご提案等々

普段の生活に取り入れられる防災について語ります。

 

今日もお天気が良くて気持ち良い朝を迎えています。

まだまだ寒い北国ですが、桜の開花もちらほら。。。

GWには桜、見に行けるかなぁ🌸

 

前回の投稿に”いいね”いただきありがとうございました音譜音譜

やはり読んでいただけるのはうれしいラブラブ

がんばる源になります!!

 

さてさて、前置きが長くなりましたが。

 

本日は「水」について。。。

 

image

 

水って、どのくらい備蓄していますか??

一般的には

 

【家族の人数】×【日数】×【3L】

 

と言われています。

 

そう、2人家族なら7日分で42L。

2Lの6本入りのケースで約3.5ケース必要です。

我が家は2人家族なので約4ケース必要です。

もちろん家族が多くなるにつれて必要本数は増えます。

 

4ケース。。。ガーンガーンガーン


(↑最初の投稿でケース数間違えて

載せてしまいました💦💦

ご連絡いただき

ありがとうございます💦💦

今後気をつけます)

 

 

収納するにもかなりのスペースが必要ですね。

 

そんな時「分散収納」が頼りになります。

 

一か所に備蓄するのではなく

各部屋に数ケースずつ収納するのです。

各部屋に分散されていることにより、

災害時部屋に閉じ込められてもなんとか水は確保できます。

この分散収納は水だけではなく

食料や携帯トイレなどにも利用すると安心ですね音譜

 

お読みいただいてありがとうございますキスマーク

明日への活力の為に【いいねグッド!

お願いしますビックリマーク