防災備蓄のブログ 〜KUUSAN BOUSAI〜

防災備蓄のブログ 〜KUUSAN BOUSAI〜

防災備蓄収納1級プランナー&防災士の「KUUSAN」です。
北海道札幌市で防災備蓄についてのセミナー開催しています!!
ご自宅の防災や備蓄方法についてわかりやすくお伝えします。

たまには趣味のキャンプや好きな物についても書きます✨✨

よろしくお願いします。

Amebaでブログを始めよう!

ここ数日
大きめな地震が続いています




被害地震となってしまいました。

お亡くなりになられた方もいらっしゃたようですね。お悔やみ申し上げます。

また、被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。


昨夜も地震があり、連日ゆっくり休めない方々も多いと思います。


この後、余震もありますので十分にご注意ください。




さて、今回地震の後に大規模な停電が起きました。


広範囲での停電。


夜中の停電の為、真っ暗な中一夜を明かされた方もいらっしゃると思います。



先日の「楽天お買い物マラソン」で購入した足元を照らすライトを購入しました。



wasser

LED SENSOR LIGHT





こちら

⬇️





普段は暗くなると足元を照らす「常夜灯」として優しい光を灯し、人感センサーが内蔵されているので人が通るとさらに明るく足元を照らしてくれます。


そして急な停電の際は約3時間自動点灯します。



しかも、取り外すと懐中電灯に早変わり!!

約1.5時間使えますので避難時に必要な物を準備するのにも便利✨✨




さっそく充電します



下の白い円形の照明は以前使っていた足元ライト。

なぜか、コンセントから外れなくて、、、


今回はつけたままにしてます😅



まだ薄明るい時間ですがオレンジの灯りで優しく照らしてくれます。





しばらく充電し、懐中電灯モード🔦




少し分かりにくいですが、ピンポイントで灯りを灯せてしかも明るい🔦



手のひらサイズで持ちやすい





日が暮れてきて、真っ暗になりました。



下のオレンジの光は以前の常夜灯。

やはりコンセントから外れないので、W使いに😅


この明るさは人感センサー発動した明るさ。

結構がっちり反応してくれるので常夜灯時の灯りが写せませんでした。

しかも、ナイトモード的なのになって上手く写真が撮れない。。。


横から見てみました。



比較すると明るさが際立ちます。


しかも、薄型なので邪魔になりませんね。




枕元にスマホを置いて寝てても地震の揺れなので吹っ飛んでいってしまう可能性があります。


急な停電時は微かな灯りがあるだけでも安心できますよね。

真っ暗な中避難をすると怪我などの恐れもありますので長期間ではありませんが初動時に灯りがあるのは大切。


我が家は大人のみの世帯なので、常夜灯に使うには少し明るい気がしましたか、小さいお子さんがいるご家庭で真っ暗にしたくない時や、足元が見づらい年配の方などには優しい灯りになります。


ぜひ、普段から利用できる灯りの確保方法を取り入れてみて下さいね。