防災備蓄のブログ 〜KUUSAN BOUSAI〜 -2ページ目

防災備蓄のブログ 〜KUUSAN BOUSAI〜

防災備蓄収納1級プランナー&防災士の「KUUSAN」です。
北海道札幌市で防災備蓄についてのセミナー開催しています!!
ご自宅の防災や備蓄方法についてわかりやすくお伝えします。

たまには趣味のキャンプや好きな物についても書きます✨✨

よろしくお願いします。

 

 

昨日で

東日本大震災から11年が過ぎました

 

犠牲になられた方々のご

冥福をお祈りいたします

 

 

復興庁によると災害関連死を含めこれまでに1万9747人が亡くなり、行方不明者は2556人。

そして今だ3万8000人以上の方々が避難生活を送られています。

 

 

 

image

 

 

11年たった2022,03,11に新たな

備蓄BOXが発売されました

 

 

山形県で防災BOXを手掛けている

有限会社西谷さん

 

 

 

 

以前からこちらの防災BOXを

紹介していますが

回し者ではありませんてへぺろ

 

単純にこの商品が自宅で備蓄をするのに

違和感なく出来る商品だから

気に入っているからです。

 

 

 今回販売された商品がこちら

 

ダウンダウンダウン

 

 

 

オレンジ色のロゴが

ビタミン(野菜)をイメージしますオレンジ

 

 

 

この商品はもともと

「本棚に収まるサイズシリーズ」

となっていて

自宅の本棚に入れておいても

違和感のないデザインで作られています

 

 

 

「やさい」ロゴが

 

カワ(・∀・)イイ!!

 

 

パッケージにロゴやサインがあると

何が入っているのかわかりやすくて

家族で共有できそうですね。

 

 

 

さっそく開けました

 

 
今回もみっちり詰まってますなニヤリ

 

 

 

中身①

下差し

 

 

アイリスオーヤマの

筑前煮

肉じゃが

豚汁

 

カゴメの

トマトスープ

きのこスープ

豆スープ

かぼちゃスープ

 

製造から5年の長期保存可能なパウチ

 

 

 

 

 

中身②

下差し

 

 

 

クレシアハンドタオル

使い捨て丼5個

木製スプーン10本

 

 

 

 

 

 

その③

下差し

 

 

東北学院大学 

震災と復興プロジェクトコラボの

アレンジミニレシピブック

 

 

備蓄用食品をアレンジして食べれれば普段からローリングストックも出来るし、自宅にある期限切れの防災食も美味しくいただけそう拍手

 

しかも西谷さんで発売している主食メインの防災BOXに入っているご飯と組み合わせて調理できるレシピになっているので、備蓄品同士で美味しいご飯を作れるようになってました。

 

 

 

 

 

とりあえず試しに食べてみておいしければ追加なんかもできます。

 

image

 

 

ちゃんと買い足し用の注文シートも入っているので後日追加注文もできますね

 

 

 

 

 

これね、普段から備蓄品を気にしている人は自分で好きな物を用意できるからぶっちゃけいらないと思うのですよ。

 

 

でも世の中そんな人は地味に少ない。。。

 

 

例えば春から初めて一人暮らしを始めるお子さんとか災害に対してあまり気にされてない方とか備蓄したいけど場所がない方とかだと本棚に入れておけるサイズで可愛いデザインなので違和感なく保管しておけます。

 

プレゼントにも良いですよね。

 

 

防災品をプレゼントされたら

なんか私大事にされてるなって思いますよね

 

 

 

3兄弟並べてみましたよお団子

 

 

長男・・・主食メインの「ご飯BOX」

 

次男・・・甘い物メインの「こころ咲くBOUSAI BOX」

 

真ん中

三男・・・ビタミン大事「やさいBOX」

 

 

綺麗に本棚に入りました

 

 

 

 

 

 

興味出た!!って方はぜひ

さくらんぼ県の防災やさん

覗いてみて下さいね