ラパスのすぐ近くにワイナポトシって言う標高6088mの山がある。

その話は年末のパラグアイのときに聞いてて
二人一組で登るから
気が会う人がおれば行ってもええかなぁ~とか思ってたら
ラパスの街でクリスマス・年末と2週間と一緒にいた
ひろくんとラパスの町で偶然再会して
流れでワイナポトシに登ることに・・・


あんまり登るつもりなかったけど

登ることになって“しまった”!!!!!


2泊3日で頂上を目指すことに!!


一泊目は車で4900mの山小屋に行って
そこでピッケル・アイゼンを使って登りの練習して

二日目5130メートル

三日目に6088メートルを目指す。




僕は初日の練習の時点で登頂を断念。
雪道をブーツはいて登る・・・無理!!

かいと☆旅☆海渡


目標は2日目の5130メートル。
つくづく根性ないなって思い知らされた。
ま、でも、2日目までは全力でがんばります!!!


初日の夜、山小屋で寝袋に包まって寝てたけど、
寝入ってすぐにてし起きてしまってそこからぜんぜん寝れない・・・

息しづらい・・・

寝れない・・・

夜に考え事するのはよくないけど、

寝れないからいろんなことを考えてしまう・・・
【このまま眠れなかったら、明日登るのもやめよう】と思った。

そんなときウユニ、ラパスで一緒にいたおけっちゃんからもらった
カイロを持ってきてたことを思い出して
それを張ってみたら・・・

したら、息のしづらさもちょっぴり治まって
なんとか寝れて朝を迎えられた。
おけっちゃん、ホンマありがとう!!


二日目は朝飯食っていざ山へ。
雪道をスキーやスノボのブーツみたいなんを履いて
歩くのがしんどい。。。

しかも標高は余裕で富士山より高い・・・
空気も薄い・・・
ひろくんとガイドがどんどん進んでいくけど
俺はぜんぜんついて行けず。
何度も何度も休憩して
最後のほうは2m登っては足が止まる
その場に膝から崩れて前かがみに倒れてしまう。。。


かいと☆旅☆海渡

登り始めて4時間近く・・・
しんどくて、しんどくて。。。
前かがみに倒れてたら上からガイドが降りてきてくれた。


あと5分って言ったときはホントにうれしかった。
結局2,3時間で登れるって聞いてたところを
俺は4時間弱もかかって山小屋に到着。

>かいと☆旅☆海渡


山小屋でひろ君とガイドと握手したときは
涙が出そうになった・・・

かいと☆旅☆海渡

3日目ひろ君は山頂を目指して朝1時に出発。
俺は山小屋でお留守番。

外は吹雪。
帰ってくるのが遅いひろ君を心配したけど無事山小屋に帰還。
しっかり6088m 登頂してきた。
この男すげぇよ・・・


この日のうちにラパスの街に戻るから
ちょっとだけ休んでそのまま下山。

4人で一緒に下山したけど
俺以外の3人は登頂成功。
下山中それでも、俺は遅れをとる・・・

【今後この旅でしんどいことは絶対しない!!!!!】と

今回の登山で決めました。

でも、5130mの山小屋は山頂ではなかったけど、
今の俺の限界地点。行ってよかった。

4900mの山小屋に着いたときすごい安心した。。。
これで、ラパスに帰れる♪♪

おつかれさん、俺!!
ありがとうひろくん!!あんたはすげぇよ!!!
かいと☆旅☆海渡