仕事の忙しさもあるけど、それ以上にプレッシャーとストレスです。

もう精神的に追い煮詰まってます。

どれほどかというと...

追い煮詰まっているという意味不明な日本語を使ってしまうほど、追い煮詰まっています。

それでも精神を無にして、今週の記録を残します。

 

 

まず、今週投稿できなかった記録シリーズ。

約定取引だけは書かないと。

 

 

2月7日の約定取引

シグマクシス・ホールディングス(6088)を懲りずに小遣い稼ぎで売り入り。

指成してたけど、当時終値がストップ高に貼り付いたために約定しなかったのです。

 

 

2月9日の約定取引

昼休みの時間には全部プラスだったので指成で注文を入れました。

でも3銘柄トータルで僅かにマイナスでした。

昼の時点で成行で入れていたほうがまだましだった。

神戸製鋼所は長く持ったものがやっとプラスになってくれた。

2月9日が第3四半期決算発表日で、もう決算またぎたくなかったのでつまらん利益で決済しました。

 

 

本日時点のポートフォリオ公開です。

 

 

資産総額

先週から+196,503円でした。

インデックス絶好調のおかげ。

でも買付可能額がゼロ円になってしまった。

 

 

現物株など

先週から▲5,820円でした。

ENEOSホールディングス(5020)は頑張ってくれている。

でもそれ以上のグローム・ホールディングス(8938)の下落よ。

 

 

投資信託(特定口座)

先週から時価総額で+177,580円、評価損益で+145,583円でした。

ついに特定口座だけで500万円越え。

でも10万円ほど売却します。

 

 

投資信託(NISA口座)

時価総額で+62,178円、評価損益で+4,936円でした。

いつかドローダウンでマイナスになるとは思うけど。

最後は大きく上がってくれると期待している。

 

 

米国株など

先週から+17,401円でした。

NVDAとTSLAを持っていたけど、俺が売った方が上がり、持っている方が下がる。

他の銘柄もほぼ100%そうなる。

天才的才能。

 

 

iDeCo

先週から+36,156円でした。

100万円台が安定したかと思い込んでしまうじゃないか。

どこかで現実を見るでしょう。