こんにちは!

 

ダイエットを簡単に言うと、

摂取カロリーを消費カロリーよい低くする。

 

それはわかっていたんです。

 

けど、ただ量を減らすと不健康になるし、

食事量が少ないのは耐えられない。

 

 

それに料理嫌いな私は、あれこれ考えるのも面倒。

 

 

そんな理由で、ダイエットをしようと思ったことはほとんどありません。

 

 

 

過去、血液検査の結果があまりにも悪くて焦って食事を見直した時も、

図書館で見た「高たんぱく低カロリー食」の本の献立は、どれもタイヘンそうと思い、

玄米と野菜と豆だけ食べるマクロビオティックが簡単だと思い、

玄米、野菜、豆をひたすら食べてました。

 

 

体重が増えたなと思うと、食事量を減らしたり、お菓子食べないようにはしていたけれど、

「ダイエット」という目標を掲げたことはなかったんです。

 

 

ただ、自分の食生活への漠然とした不安があり、

この際、しっかりと栄養指導を受けながらダイエットしようと始めたのが4月のはじめ。

 

 

はじめは三食きちんと食べることから始めました。

主食(糖質)・主菜(タンパク質)・副菜(野菜)を毎食食べる。

 

そしたら、おなかがいっぱい過ぎて、お菓子を食べる余裕がなくなりました。

 

次に、カロリーを考えて、主食を減らし、主菜の量を調整し、副菜を増やし、

少しづつ自分にとっての適量がわかってきました。

 

 

このくらいの量だとお腹がもたれるな。

このくらいの量だとお腹がすくな。

主食より主菜が多い方が満たされるな。

野菜の量で満腹感が違うな。

 

など、

食生活が定まってきたから見えてきたものがいっぱいあります。

 

自分の食事と体調の関係もわかってくる。

 

ダイエットを始めたけど、食生活改善は良い事ばかり。

 

最近は体重を減らすというより、三か月後の体調の変化が楽しみです。

 

 

 

今日は朝ごはんは、

ご飯、

さわら、

かぶと玉ねぎの煮物、

ピーマン・人参・エリンギ・ネギのオイスターソース炒め、

切り干し大根と人参の酢の物、

 

朝は、魚・煮物・炒め物・酢の物。

というパターンを決めたので、

とってもラクチン。

 

試行錯誤してダイエット楽しんできた一か月でしたが、

パターン化して定まってきたので、

次は、仲間を一緒にダイエット楽しみたいなと思いました。

 

ダイエット仲間募集します!!!

体重減らす目的でなくても、食生活改善はおすすめです。