It is rainy morning today. I got up about 7:00 as usual. After breakfast, I cleaned all over the first floor of our house. This is my task on Friday, but I might go to play golf tomorrow. Anyway, this is Thursday, so the nurse of my wife will come about 13:15.

 2024年5月16日(木)。昨夜半からの雨が降り続いています。4時頃、一度目覚めた際は、激しい雨が雨戸を叩きつけていました。ただ、雨も、8時くらいには上がって、お天気は回復に向かっている印象です。

 将棋王位戦挑戦者決定リーグ最終戦一斉対局で、羽生善治九段は飯島栄治八段に苦杯を舐め、今期の挑戦を逃しました。この結果、赤組は斎藤慎太郎八段、白組は渡辺明九段が優勝し、両者のプレーオフ勝者が藤井聡汰八冠への挑戦権を獲得します。ただ、渡辺さん、斎藤さんには失礼ですが、どちらが挑戦しても、藤井さんの4勝0敗の防衛になる様な気がします・・・。藤井八冠VS羽生九段のリターンマッチが観たかったのですが・・。

 MLB大谷翔平選手が大活躍でした。昨日のジャイアンツ戦で12号本塁打を含む3安打2打点で勝利に貢献しました。今日の試合でも、是非、13号本塁打でスプラッシュヒットを見せて欲しいものです。

 円安が止まりません。30余年前と違って、円安は必ずしも日本の輸出企業にとって利益になるとは云えません。円安の要因は、日米の金利差と解説されることが少なくありませんが、そればかりとは云えない側面があります。

 日銀の利上げ余地が小さい現在、日米の金利差は容易に埋まりません。そこで、有効な円安対策として期待されるのがレパトリ減税です。日本企業の海外資産を日本国内に還流させることで、ドル売り円買いを促し、間接的に円安阻止を図ることが出来るでしょう。

 日本企業の海外資産は、このところの円安で膨れ上がり、1,600兆円以上とも云われます。これを国内に還流する際に、減税して、資産移管を促すのです。企業は、この資産を成長分野への投資や賃上げに使えば良いのです。

 政府も、遅まきながら、今度の骨太の方針に、レパトリ減税を盛り込むと云います。為替レートは、ある意味、国力の表れです。いつまでも、「安い日本」で良い筈がありません。経済安全保障の面からも、為替介入と云った場当たり対応だけでなく、抜本的な円安対策を講じて欲しいと思います。

 今日は、ゴルフのお誘いが無かったので、特に予定はありません。後で、カミさんの高額療養費申請で、駅前にある市役所の出張所に行って来ようかと思います。序に、ゴルフの練習をして、昼食と夕食の総菜も仕入れて来るつもりです。

 ゴルフは、アイアンの調子がイマイチなので、レッスンを入れようかとも思ったのですが、指摘されることは分っているので、自主練習することにしました。とにかく、コースでも、練習場同様に、肩の力を抜いて打てるかが勝負だと思います。

 ドライバーや3番ウッド、UTは引き続き好調を維持しています。これで、ショートアイアンやウェッヂの切れが戻れば鬼に金棒なのですが・・。