硝酸塩がゼロに近くなってきたことで




次なるステップに行くことができました。




そうです。




ミドリイシです。




安い買い物ではないので




高価なミドリイシを入れて




いきなり白化




なんてことになったらショック!




ですので、




まず、いつものチャームさんにて




お手ごろで良い感じのミドリイシをセレクト










浅場ミドリイシ グリーン系(ブリード)






こいつを投入して




水槽内の水質、水流、照明等々




が本当に大丈夫なのかをまず確認してみることにしました。







注文後、到着したミドリイシ君




早速開封してみると




水温が低い!




かなり冷たい!!




こりゃヤバイ!!!




まさか、水槽投入前から白化しているのでは・・・




なんて思って良く見てみると




{77E51C1C-3D67-4115-B63C-AB704C9378F2:01}






おおおおっ




これが噂の白化なのか????




それとも成長点ってやつなのか???




うむ




わからない。






ってことでとりあえず開封前に写真をパシャリ。






そしてとりあえず水合わせ。


{25208B39-4682-42CF-B3BC-72E250D1481F:01}







ふむ。




白化と思われる先端以外は




キレイな緑色。




やはり白化なのか・・・。







その後、水あわせを終了させて、







入海。




{046E2FA1-4CC0-4D03-A756-F5F733A0E1E9:01}




とりあえずチャームさんに




連絡したらやはり、白化とのこと。




ですが、きちんと誠意ある対応をしていただきました♪




さすがにこの季節に通販は厳しいんですかね・・・。










白化ですが、皆さんのブログを見ていると




1日で白化したとか




朝起きたら白化していたとかっていう記事を見かけるので







翌日にはだいぶ白化が進んでいるんだろうと諦めていました。




{5963B2E9-D7D0-474A-A74A-8BA1ED7DCFC1:01}






しか~し!!




1週間経ってもこれ以上白化は進みませんでした!




このまま白化部分を残してしばらく様子を見ようと




思いましたが、




どうしても白化部分を





切り落としたい





衝動がでてきてしまいましたwww






そして道具も無いのに強行。




家にあったペンチでいけるっ!




なんて思っていましたが




ペンチがあまり開かず




カットというよりは




砕いた・・・感じwww




砕いた直後の写真↓





{91CC3B39-3875-491F-8391-95BFD808FC40:01}




うむ。




何やら粘液が出ています。




ガマン汁ではありませんwww




砕いたサンゴのかけらの匂いは




イカ臭くなく




磯の匂いがしたので




サンゴ汁です。たぶん。




さすがにペンチではダメですね。




この状態だと明日には白化だな・・・と諦めていましたが







{5085C26E-CCB8-4906-BF73-658403E7A8AA:01}





先端を砕いてからしばらくしても




こんな感じを保っています♪






今度は、砕いた部分が成長してくれることを祈るばかりです。

大丈夫かな?