和歌山市駅 | りんてつのぶら鉄路 〜BURATETSUJI〜

りんてつのぶら鉄路 〜BURATETSUJI〜

Yahoo!ブログから移転してまいりました。
鉄道ネタを中心にきまぐれ更新していきます
よろしくお願いします

台風24号が近づいきていますが心配ですね😖


前回の加太から和歌山市駅へ向かいました。

イメージ 1


イメージ 9


イメージ 10


以前の和歌山市駅は南海の和歌山の玄関口として立派なビルの駅舎が建っていました。

イメージ 11


イメージ 2


イメージ 8


昨年から建て替え工事が始まり現在は仮駅舎で営業しています。
跨線橋の改札があった場所は壁が作られていて仮駅舎の改札は1階に。
茶色の駅ビルは現在は更地状態に。
真ん中に見えるモニュメントから1枚目と同じ位置から撮影したのがわかるかと思います。

新しい駅ビルには図書館なども入るそうで市民に親しまれる駅になるといいですね🎵

イメージ 7


イメージ 6


イメージ 4


イメージ 3


イメージ 5


イメージ 17


イメージ 16


その和歌山市駅の裏手(車庫のほう)には紀の川が流れていますがそこに架かる人道橋があります。
「河西橋」と呼ばれるこの橋はかつて加太線の鉄橋でした。
加太線を開通させた加太軽便鉄道が1914年に架けた橋でしたが1950年に台風で橋脚が傾きそのまま廃線となり以後和歌山市が人道橋として使用しているようです。
架橋から100年を越え、架け替え工事が始まっていて2023年には新しい橋となるそうです。
横から見ると今も橋脚が傾いているのが判りますね。もちろん補強工事などはしてあるそうですが。
今回は渡らずコチラから撮影したのみでしたが渡って廃線跡を辿ってもみたいなと思いました。
暑くない時期に(笑)

イメージ 13


イメージ 12


イメージ 14



イメージ 15


イメージ 18



和歌山市駅は紀勢本線の起点でもありますが国鉄時代から105系が和歌山駅とのピストン運転を行っています。
以前から2番線を発着していましたが仮駅舎化を機に改札も独立したそうです。
ホームの雰囲気は変わりませんが駅ビルがないと寂しい感じがしますね。

20180825 和歌山市駅