今日という日は二度と来ない。

とはいうが、、、

 

別に今日みたいな日は来なくて良いと思うほどに何もなかった。

 

給料日までお金もないし、ガソリンも体力も使いたくなかったので、

ガチで一日中家にいた。

 

飯食って寝て、飯食って寝て。

 

 

まあ、金の無いときの暮らし方は心得ている。

 

特に食い物。

金の無いときはいかに空腹を満たすかが重要となってくる。

 

ちなみに、今日食したものは、、、

 

食パン

ジャガイモ

 

以上だ。

 

 

そう、食パンは貧乏人の味方だ。

 

食パンが貧乏人にもたらすメリットは複数ある。

 

 

まず、「品質」。

 

高級食パンなら「美味い」ものもあるだろうが、

安い食パンでも「まずい」ことはない。

 

少なくとも僕は、まずくて食えない様な食パンに出会った事がない。

 

よって、どんなに安くても一定のクオリティーを保った食品と言える。

 

 

次のメリットに行こう。

 

2つ目のメリットは「調整」だ。

 

大体5~6枚切りになっている。

 

基本僕は昼2枚、夜2枚のペースで頂くが、

 

人によっては朝1枚、昼1枚、夜2枚などと、

 

万人の生活スタイルに合わせることが出来るのだ。

 

また、残り枚数をいつでも確認でき、

 

食べ過ぎを防ぐことも出来る。

 

 

3つ目のメリットだ。

 

味の変更、略して「味変」。

 

バター、マーガリン、ジャム辺りはメジャーだろうが、

 

オリーブオイルをかけて焼くだけでも旨い。

 

レトルトカレーが余っているが、米がないときにも活躍する。

 

むしろ、米の代打では勿体ないほどの相性を発揮する。

 

逆に僕のように、調味料に乏しく、お金も無いときは、

 

砂糖を振りかけるだけでも十分食える。

 

誰でもTPOに応じて、好みの味に変えることができるのだ。

 

 

まだまだ食パンのメリットはある。

 

しかし、「食パン」がゲシュタルト崩壊してきたので、

 

今回はここら辺にしとこう。

 

「品質」 「調整」 「味変」

 

どこでも、どんな時でも活躍できるユーティリティプレーヤー、

 

「食パン」

 

皆も参考にしてほしい。

 

 

 

、、、

 

日記の8割食パンやないか。

また明日。