今回は、6月7日に乗りに行った伊豆箱根鉄道駿豆線の「ホロ伊豆ムトレイン」とその道中の出来事などをお伝えします!

 

まずは、小山駅から宇都宮線(東北本線)から東海道本線に直通する小田原行きの電車に乗って、国府津まで行きます。

 

栗橋駅で東武日光線の普通東武宇都宮行きに、久喜駅で東武伊勢崎線のTHライナー2号恵比寿行きに出会いました。

 

さいたま新都心駅に到着する前に、さいたまスーパーアリーナが見えました。

「ニコニコ超パーティー」はこのさいたまスーパーアリーナで行われたそうです。

 

東京駅からは東海道本線に入ります。

 

東京駅を発車後に、高松及び出雲市から来た285系「サンライズエクスプレス」が8番線に停車していました。

 

品川駅発車後に、山手線と京急の車両と京成の車両を同時に見ることができました。

京成電鉄の車両は京浜急行電鉄と直通運転をしているので、品川駅にも乗り入れます。

 

横浜を過ぎて、平沼橋と西横浜で相鉄本線に出会いました。

 

平沼橋では通勤急行と、西横浜では急行とすれ違いました。

 

どちらも横浜行きで2本とも9000系のリニューアル車でした。

 

相模鉄道の急行通勤急行の違いは、別の機会に話します。

 

藤沢で小田急江ノ島線に、茅ヶ崎で相模線にも出会いました。

 

国府津駅に到着しました!小山駅から乗ってきた車両は、E231系1000番台でした。

 

国府津からは御殿場線に乗り換えて、沼津へ向かいます。御殿場線は初乗車です!

 

車窓からは少しだけ富士山が見えました。

 

松田駅到着前に小田急小田原線の新松田駅が見えました。

新松田駅には新型車両の5000形が停車していました。

 

運転席にはタブレットがありました。停車駅や踏切、徐行などの情報がすぐに分かります。

 

車内には、JR東海の路線図がありました。在来線だけじゃなく、東海道新幹線も書いてありました。

 

国府津駅から乗車した車両は313系です。谷峨駅で撮影しました。

 

谷峨駅で御殿場発の特急ふじさん2号新宿行きとの行き違いがありました。

特急ふじさんに使われている車両は、小田急電鉄の60000形「MSE」です。

小田急電鉄の60000形「MSE」の説明は、別の機会に話します。

 

国府津駅から乗車した電車は御殿場行きだったので、乗り換えが必要です。

 

御殿場駅からはワンマン運転の313系に乗り換えます。

ワンマン運転の313系のドア横にはドアボタンがありました。

 

御殿場駅から乗ってきた車両です。これで御殿場線を完全乗破しました!

 

沼津駅からは東海道本線で三島駅に向かいますが、午前7時40分頃に、六合~島田間で線路内に人が立ち入った影響で、大幅な遅れが出ていました。

 

 

数十分後に、熱海行きの普通列車が来ました。

 

乗った車両は車内にトイレがない211系でした。

 

三島駅で特急「ふじかわ」や特急「伊那路」に使われている373系の普通列車にも出会いました。

 

特急「ふじかわ」は、東海道本線の静岡から身延線の甲府まで運転されています。

静岡から富士までは東海道本線、富士から甲府までは身延線を走ります。

 

特急「伊那路」は、飯田線の豊橋から飯田まで運転されています。

 

ここからは、本日のメインである伊豆箱根鉄道駿豆線に乗りますが、東海道本線の遅延の影響で、乗る予定だったホロ伊豆ムトレインに乗り遅れてしまいました・・・。

 

三島駅からは特急踊り子3号で修善寺駅に行きます。特急踊り子も初乗車です!

 

車両はE257系2000番台です。東京から熱海までは伊豆急行線に行く伊豆急下田行きと連結していました。

 

2021年3月のダイヤ改正までは185系の特急踊り子も走っていました。

 

東海道本線から伊豆箱根鉄道駿豆線に転線するポイントがホームにありました。

次回、三島駅に訪れた時は、特急踊り子が転線する様子を見てみようと思います。

 

三島駅で購入した駿豆線一日乗り放題乗車券「旅助け」と特急券(座席未指定券)です。

特急券が紙じゃなかったのでとても驚きました。

 

11時08分、私達を乗せた特急踊り子3号は修善寺駅に到着しました!

特急列車を使いましたが、伊豆箱根鉄道駿豆線を完全乗破しました!

 

本来は右側の電車に乗る予定でした。急いで撮影して乗り込みました。

 

ホロ伊豆ムトレインの車内には、ホロライブメンバーのポスターがいっぱいありました。

 

0期生~4期生①

 

0期生~4期生②

 

5期生①

 

5期生②

 

ホロライブメンバーは全員好きですが、特に好きなのは、ときのそら、さくらみこ、白上フブキ、夏色まつり、癒月ちょこ、角巻わため、姫森ルーナが好きです。

 

車内放送は通常と同じでしたが、バーチャルYouTuberの電車に乗れてとても嬉しいです!

 

およそ30分で三島駅に到着しました!

 

駅のホームにパネルがありました。

 

他にもいろいろありますが、この後の話は次回にしたいと思います。

 

今回はここまでです。また次回お会いしましょう!ご乗車ありがとうございました!