みなさま、こんばんは。
団員の千葉です。
前回のブログで日下部団員が【ZOOM】というアプリを使ってオンライン会議をした、と書いておりますが、実は昨日も団員みんなでオンライン会議っぽいことをしました。
いつもみんな集まると、話が脱線してしまうことが多々あるのですが、ZOOMを使っても話は尽きず、思っていたよりも話し込んでいました。
これから集まっての稽古がなかなかできなくなるかもしれないので、ZOOMを使っての読み合わせにもよさそうです。
LINEなどを使って、文字での会話も面白いものですが、やっぱり顔を見ながら話ができるのは、とっても面白い!オススメです。
そして、今日から4月。
4月は、会社の社員総会や入社式が行われたり、入学式があったりと、忙しい月というイメージですが、今年はイベントごとが中止もしくは延期となっているので、あまり体験したことのない4月になりそうです。
世界中に広がっている新型コロナウィルス、毎日感染者の人数やロックダウンが~など報道されていますが、やっぱり最近で一番衝撃的だったのは、志村けんさんが亡くなってしまったこと。
ニュースで報じられたときに、自分で思っている以上にショックでした。
お会いしたことはないし、テレビの中だけの人だったのに、これほどに悲しくなるとは。
ドリフ世代の私にとっては、小学生の頃から8時だよ全員集合、バカ殿、カトちゃんケンちゃんなどなど、いつも笑わせてもらっていました。
当時はテレビを見すぎるとバカになる、なんてよく親に言われてましたが、そんな親も一緒になって笑いながら見ていたのを覚えています。
自分の子供がドリフ大爆笑を見て、ほんとに大爆笑している様を見ると、どの世代にもうけるって、すごい人たちだなと思っていました。
8時だよ全員集合が生放送&観客前での舞台でのコント、子供の頃は笑ってみていただけですが、舞台に立つ身になってから思うのは、
なんと恐ろしいことだろう!
ドリフターズのみなさん、舞台監督、スタッフさん・・・
きっとみんな大変だったんだろうなと思います。しかも、それが毎週行われる。
エンターティナーとして、すごい人たちだと尊敬します。
今、テレビで懐かしい番組を見ていますが、どれもこれも見たことあるものばかり。でもなど見ても笑ってしまう。
今日はエイプリルフール、全部嘘でした!なんて嘘なら、きっとみんな許してくれるのに。
志村けんさん、たくさんの笑いをありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。