さて、冗談抜きで

本当に研究所に泊まった朝気づき

 

いつもより堅い寝床に・・・ふとん1

お尻が痛い汗うさぎ

小鳥のさえずりで頭が覚醒してくる

 

先生が

おじいちゃん朝は5時に起きるけど

ゆっくり寝たら良いよ🍀

と、言われていたのですが

私たちが起きたのは6時汗うさぎ

朝早いのって苦手なのよね😨

 

起き出していくと・・・・

先生は、ご飯炊いて

珈琲まで淹れて下さってました🙏キラキラ

昨日先生が焼いたケーキもあって

もう少し後で食べてもいいし好きなように〜

と、言っていただき

 

昨日のスープとご飯を食べて

施設を見せてもらいました

この空間に足を運んでくる人が増えて

なにか「稼ぎ出す方法」が無いもんかと

他人事とは思えず・・・・うさぎ

 

先生を迎えに来た男性が

びっくり本当に泊ったんです・・・?

と、一言

えへへ・・・ニヤリ

暫く人が泊まるような事が無かったに違いない汗

 

先生が、庭の花を何でも摘んで帰れ

と、言い残して出かけて行かれた気づき

その間、アトリエを勝手に見学

 
この椅子が、座り心地が良すぎる・・・グリーンハーツ
遊んでいると

 

先生の助手のTさんがやって来た!!

・・・・・お久しぶりです~爆  笑

思わずハグしちゃいました笑い

 

不思議なものでキョロキョロ

四半世紀前

京都大学の構内に研究所があったころに

家族でお邪魔してお会いして以来

夏みかんが大好きだと言って下さったから

毎年送っていただけの行き来で

父の発明にもずっと関心を持って下さっていたが

声を聞くのも一年に一度くらいで

にもかかわらず

会ったら直ぐに打ち解ける笑い

こんなにも温かい関係になるものかと

 

面白いことに

柴犬と出勤されたので

京大でも、黒ラブ居ましたよね~??

あれは、私の犬だったのよ笑い

 えええ〜爆笑

なんと、犬と歩む素敵な暮しグリーンハーツ

 

ちなみにワタシは、

いずれ犬と出勤するユメがあります

そのうちやらかしますグラサンラブラブ

 

先生の助手として30年のTさん

先生と出会えたことで私の運を使い果たした

と言えてしまうほどの方で

先生への信頼感というか

あれは地球規模の愛情だなぁと

素敵すぎると感じたのでした口笛

 

日本人ほど「木」と上手に

関わってきた民族はいない

その森が失われていたり

技術が消えていくことの虚しさを思う

先生の研究は、未来の子どもたちのために

大切な事なので

なんとかできることが無いかと

思わずにはいられない汗うさぎ

 

10月には

和楽の音楽会があるそうで

また、出かけようと思います爆  笑!!

 

あ、Tさんから

寝てる時に、ネズミ出ぇへんかった?

と、言われました汗

犬も吠えなかったくらいだから

ネズミもビビって出れなかったんだろうねグラサン

 

雨が降っていたので

お庭のお花は貰わずに帰りました飛び出すハート

ササユリ・ホタルぶくろ

都わすれ、などなどが可憐に咲いてました

その場にありて美しい

山野草の世界はディープだと思うので

本当に入口の手前くらいの知識しかないけど

山の中で咲く花の素朴な美しさを

百年後に人類は残せるだろうかと

思わずにいられない

 

もう間に合わない

じゃなくて

まだ残ってるんだから!

ギリギリの時代に活かされている私達笑い

このタイミングで生まれた意味を

分かる人たちと活きよう!!