お疲れっす!かいなです!

今回は僕が好きな漫画に出てくる
こんな先生欲しかった!!!って思う
四人を紹介していきたいと思います!!!

こんな先生まじで欲しかった!!!!!!
頼む!学生に戻って!担任になってくれ!!

ではではどぞ!!!!

やはり俺の青春ラブコメは間違っている。:平塚静

1人目は平塚先生!!
間違った道を進もうとしたら必ず止めてくれる先生!!
絶対に見ていてくれる安心できる先生!!

やはり俺の青春ラブコメは間違っている。のあらすじ

 

「千葉市立総武高等学校に通う高校2年生の比企谷八幡は、高校でも友達が出来なかったことから、友達を作ることを諦めて「一人ぼっち」を極めようとしていた。妙な屁理屈をこねながらぼっちな高校生活を謳歌しつつリア充を嫌い呪っていた八幡だったが、生活指導担当の教師・平塚静に目をつけられ、「奉仕部」に無理矢理入部させられる。そこで八幡は、校内一の才女として知られる雪ノ下雪乃と出会う。雪乃は、才色兼備な超人で弁も立つが、八幡と同じく人付き合いが不器用な少女だった。二人は似たような境遇でありながら考え方が根本的に異なり、意見が衝突する、、、、」

 

 

 

 

 

平塚先生の好きな言葉:

「誰かを助けることは、君自身が傷ついていい理由にはならない」

平塚先生の好きなポイント

・平塚先生は一人の生徒に対して全力で向き合って、
成長させようとして
間違いは間違い、正しいことは正しいと教えてくれる
最高なアラサー美人教師だ!

ハイキュー!:武田一鉄

二人目はハイキューの武田先生!!!
生徒の心情に寄り添って考えてくれる先生!!

ハイキュー!あらすじ

 

「偶然高校バレーのテレビ中継を見かけた小柄な少年・日向翔陽は、「小さな巨人」と呼ばれる低身長ながらもコートの上で大活躍する選手の姿に憧れを抱く。やがて日向はその小さな巨人が在籍した宮城県立烏野高校に進学しバレーボール部に入部。そこには中学時代「コート上の王様」と呼ばれた天才セッター・影山飛雄の姿があった。
日向は中学時代、部員集めに苦戦しながらもやっと3年の夏にメンバーを集めて公式戦に初出場した過去があった。そこで出会ったのが強豪・北川第一で天才セッターとして君臨する影山だった。影山に惨敗し、中学での3年間を完全否定された日向は、高校でリベンジを果たす筈だった影山とまさかの同じチームになってしまう!
個性豊かな様々なメンバーが揃った烏野高校バレーボール部は、全国大会優勝を目指しライバル達と熱い闘いを繰り広げることになる」

 

 

 

 

 

 

武田先生の好きな言葉:

「負けは弱さの証明ですか?」

武田先生の好きなポイント:

常に学ぶ姿勢を持って行動し生徒たちの成長を
1番に考えてくれる先生
生徒に対し常に学ぶことと考える環境を
与えてくれる先生!

こんな先生欲しいいいい!!!

僕のヒーローアカデミア:相澤消太

三人目はヒロアカの相澤先生!!
この人はちょっとカッコ良すぎてせこいよね、、、

 

ヒロアカ:あらすじ

「超常能力“個性”を持つ人間が当たり前の世界。憧れのNo.1ヒーロー・オールマイトと出会った“無個性”の少年・緑谷出久、通称「デク」は、その内に秘めるヒーローの資質を見出され、オールマイトから“個性”ワン・フォー・オール(OFA)を受け継いだ。デクはヒーロー輩出の名門・雄英高校に入学し、“個性”で社会や人々を救ける“ヒーロー”になることを目指し、ヒーロー科1年A組のクラスメイトたちと共に成長していく、、、」

 

 

 

 

 

相澤先生の好きな言葉:

「半端に夢を追わせることほど残酷なものはない」

相澤先生の好きなポイント:

相澤先生は各生徒をしっかり見て
正しい道へ進ましてくれる生徒の未来を第一に考える
夢を見させるだけじゃなく
しっかりと現実を見せ、考えさせる
相澤先生は誰よりも生徒思いの最高の先生だ!!

暗殺教室:殺せんせー

四人目は暗殺教室の殺せんせー!
僕の中で殺せんせーの言葉は多く
響くものがあって、めちゃくちゃ大好きな先生!!

 

暗殺教室:あらすじ

「ある日突然、進学校「椚ヶ丘中学校」の成績・素行不良者を集めた3年E組の元に防衛省の人間と、異形な姿をした謎の生物がやって来た。マッハ20で空を飛び、月の7割を破壊して常時三日月の状態にしてしまった危険な生物は「来年3月までに自分を殺せなければ地球を破壊する」ことを宣言したうえ、「椚ヶ丘中学校3年E組」の担任教師となることを希望した。意味の分からない要望に政府は戸惑いつつも、3年E組の生徒に「謎の生物の暗殺」を依頼。生徒たちは最初こそ戸惑うが、「成功報酬:100億円」のために殺る気を出す[注 1]。その生物=殺せんせー(ころせんせー)の存在とその目的を把握しているのは日本をはじめ各国の首脳陣といったほんの一部の人間のみで、「殺せんせーの存在や殺せんせーの暗殺に携わっていることを、家族を含めた第三者へ絶対に口外してはならない。口外した場合は“記憶消去処置”を施される」「殺せんせーは、3年E組の生徒に絶対に危害を加えてはいけない。ただし、その家族友人は対象外」などの様々な決まりの下に生徒たちは殺せんせーを様々な手段で暗殺しようと試みるが、毎回殺せんせーの素早さと予測不能の行動で阻止され、逆に殺せんせーによる手入れを受けることになってしまう。しかし、いざ授業が始まってみると暗殺者と標的という異常な状況ながら、多くの生徒たちは殺せんせーの指導と手入れによってこの暗殺教室を楽しみ、今までの「学校中から差別された底辺学級」としてではない前向きな学校生活を送るようになっていく。その一方、生徒の他にも殺せんせーを暗殺するため、世界中から暗殺者が送り込まれてくるのだった、、、」

 

 

 

 

 

 

 

殺せんせーの好きな言葉:

「清流に棲もうがドブ川に棲もうが前に泳げば魚は美しく育つのです。」

殺せんせーの好きなポイント:

殺せんせーはマジで自分の先生として欲しかった笑
生徒を見捨てず、その子にあった人生の進み方を押せてくれる
自分の今いる場所がどこであろうと
強く生き、自分の武器を研ぐことの大切さを
教えてくれる最高の先生すぎる!!

最後に

今回は好きな先生四人を紹介しました!!

皆さんはどの先生が好きですか?

もしこの四人以外にも最高の先生がいたらぜひ
コメントなどで教えてください!!