コミュニティを作る以外選択肢ある??
前回の記事の最後に「僕のファンを見つけたい」と息巻いて言っていたので
今回はどうやって自分の世界観のファンを見つけるのか・作るのかを
話して行きたいなと思います!!
僕が考える「ファンを見つける・作る方法」
僕が考える「ファンを見つける・作る方法」はですね
変な小細工をせずただただ僕の世界観を伝えていくことの一択だと思います。笑
え、、?他になんかないの?と思った方もいると思います
では、なぜそう思ったのかを話して行きたいと思います。
「僕の世界観を伝えていくことが一択」である理由
少し僕の経験を話しながら説明していきます。
僕がNFTを始めたのが今年の9月からなのであと少しで2ヶ月になるのですが
最初は「なんでも売れる」と勘違いしていたので、ただひたすらにイラストを
opensea(NFT取引所)に出品する毎日でした。当然結果は出ません。
なんで売れないか?を考えると
出品しているイラストを見にくる人は多くて30人程度でなのでそもそも
多くの人に「知られていない」状況だったんです。
そこで「多くの人に知られれば買ってもらえるだろう」
とまたもや勘違いしました。泣
なので僕が次に取った手段はインスタを開設してイラストを投稿、
投稿広告を打つことでより多くの人に知られようとしました。
すると何千人かに見られるようにはなりましたがイラストを
買ってもらうことはおろか、インスタからopensea(NFT取引所)に
見に移動してくれる人すらほとんどいませんでした。泣
正直ドン詰まりでした。笑
思っていたこと、考えたいたことが何もうまくいかない
なぜ買われないのか、なぜ見てももらえないのかを考える中で
一つ自分に問いました。
「僕が作り出す物のどこに今価値があるのか」と
そして僕が出した答えは「どこにも価値がない」です。
どこの誰が書いた物なのか、万人に受けるクオリティでもない物に価値はなく
価値のないものを買う人はいない。
またはその物に価値を感じさせることをしていないのに
売れるわけがなかったんです。
根本として「なんでも売れる」という考えがあったため
ずっと大きな間違えを繰り返していました。
そこで僕は一度出品するのを取りやめ、
「作品を入口」にして僕を知ってもらおうとするのではなく
「僕自身を入り口」とし作品を見てもらおうと考えました。
では僕自身を入口にしたときに何をしたら入口に立ってもらえるのかを
考えた結果「僕の世界観を伝えていく」しかないなと結論にいたりました。
【どうやって伝えていくのか?】【伝えた後は?】については次回載せる記事で
話して行きたいと思いますのでぜひチェックしてください!!
最後に一言
共にがんばろう