サムネイル

こんにちは!!
ご覧いただきありがとうございます。
田舎暮らし農家のmugi_manaのブログです。






ずっとずーーーっと野菜が高い時期が続きましたが(今年は特に長かった気がします真顔


が!!!!!!


ようやく冬の野菜が出始めましたね!!!!!



キャベツ・ブロッコリーあたりはまだちょっとお高めだけど

水菜や小松菜、チンゲンサイあたりは産直にもたくさん出てて棚一面が緑キラキラキラキラ



ありがたやありがたや爆笑お願い







お義母さんの畑の大根も育ったよー!との事だったので


早速!子供たちと獲ってきました。





毎度『おおきなかぶ』スタイルで抜こうとするんだけど

葉っぱ部分だけちぎれて

結局私がひっこ抜きました昇天



葉っぱも美味しいので持ち帰るよ二重丸

給食でも人気なこちら

下矢印下矢印下矢印下矢印







大根菜の菜飯

【材料】
・ごはん…3合分
・大根やカブの葉や茎部分…200〜300g
・塩…小1/2

【作り方】
①大根の葉っぱをよく洗い、沸騰したお湯に茎部分から茹でる。
茎部分を2分ぐらい茹でてから葉部分も入れてさっと茹でる。

②冷水にとり、きれいに洗い流す。

③水気を絞りザクザクと刻み塩を振り軽く揉む→5分ほど放置

④また水が出てくるのでしっかり絞って温かいご飯に混ぜる。

※長い時間炊飯器の保温をかけてると変色するので注意⚠️


お好みでゴマを振ったりしらすを混ぜたりしても二重丸




これとお味噌汁あったら

もう朝ごはん完璧じゃないですか⁉︎⁉︎爆笑


朝からおかず作ってもあんまり食べてくれないけど、

菜飯だとほどよい塩気でもりもり食べてくれたよ。





メインの(?)大根の根部分はあつあつの鶏おでんにしました!!






鶏は手羽先や手羽元などの骨付きを使うと

美味しいお出汁がでるよ二重丸


ざっくりな作り方下矢印下矢印下矢印





鶏おでん



【材料】4人分

・大根…1/2本
・手羽先or手羽元…12本ぐらい
・ゆで卵…4個

・水…適量
・白だし…適量

【作り方】
①大根の皮を剥き、乱切りにする。
米のとぎ汁があればそれで下茹でする。
なければ茹でる時に生米を大さじ1ほど入れて透明になるまで茹でる。

②大きな鍋に手羽先(手羽元)、①の大根とかぶるぐらいの水を入れて火にかける。
アクが出てきたらその都度取り除く。

③沸騰したら白だしを入れて蓋をしコトコト煮込む。
鶏肉と大根が柔らかくなったらゆで卵も入れて一煮立ちしたら出来上がり。

※できれば一旦火を消して冷ますと味が染み込んでさらに美味しくなります!!
だからたくさん作って翌日食べるのがおすすめ!!



白だしはこちら使ってます↓



いろんな料理、特に鶏肉との相性バッチリ二重丸



大根まるごと美味しくいただきましたニコニコ

根菜は体があたたまるっていうからね、また畑に行ってもらってきますルンルン