サムネイル

こんにちは!!
ご覧いただきありがとうございます。
田舎暮らし農家のmugi_mamaのブログです。


まとわりつくような湿度の

とにかく過ごしにくい一日でした



耐えきれずエアコンの除湿使ったら

猫あたまがエアコン前を占拠ダッシュ


全身毛むくじゃらだから

そりゃ暑いよねぇ。。。


長毛種のコはサマーカットしたりするの見かけるけど

短毛種のコはどうなんだろう…?刈ってみる…??




この暑さに負けないように

さっぱり食べれるけどスタミナメニューの

塩豚ポッサムしましたびっくりマークびっくりマーク








塩豚ポッサム

【材料】
・豚バラブロック…好きなだけ
・塩…豚バラの重量の1%
・ネギの青いところ、生姜スライス…あればでok

・お好みの野菜…サンチュ、きゅうり、にんじん、ねぎ、キムチなど

・タレ…今回は梅味噌を使いましたがお好みで


【作り方】
①豚バラに塩を揉み込みラップでしっかり包んだらジップバックなどに入れ(水分が出るので)1〜3日ほど冷蔵庫で寝かせる。

②お鍋にたっぷりのお湯を沸かし、①とネギ・生姜を入れ蓋をし火を弱めて1時間ほど茹でる。
火を消したらそのまま汁の中で冷ましていく。
(この汁はスープにしたりラーメンのタレを割ったりして使ってね)

③完全に冷めたらお肉は食べやすい大きさに切り、
きゅうり・にんじんは細切りにして盛り付ける。

④サンチュやレタスで具を包みタレをつけていただきます。




こんな風に自分で包みながら食べるセルフ方式(?)だから

子たちも野菜たくさん食べてくれよたニコニコ



タレは

味噌にコチュジャンやニンニクを混ぜたピリ辛ダレが一般的だけど



我が家の子供たちはまだピリ辛も苦手なので

今回は甘めの梅味噌を使いました。



少し前に梅しごとした時に残った梅で漬けておいたんだニコニコ




簡単な作り方↓↓↓


梅味噌

【材料】
・梅…100g
・味噌…100g
・はちみつ…60〜70g(甘さはお好みで)

【作り方】
①梅は綺麗に洗いヘタを取り、水分をしっっっっかりと拭いておく。

②ジップバックに味噌とはちみつを入れよく合わせたところに梅を入れ、冷蔵庫で寝かせる。

③1〜2週間置いて全体が馴染んできたら食べれます!
1ヶ月ぐらいおいた方が香りも移って美味。



味噌はこれ!!



甘めの優しい味わいで、シンプルな材料かつ無添加に惹かれて最近よく使ってます二重丸


お味噌汁はもちろん

お肉の味噌漬けとかするととてもまろやかで美味しくなるよ二重丸






梅は

梅シロップ・梅酒・梅干しを仕込んだのでこちらの完成も楽しみだなニコニコ








そういえば我が家の玄関に住み着いたツバメファミリー



最初に生まれたコたちは無事に巣立ち

(すぐ近くに2軒ほど巣を作ってそこに移り住みました)


先日二度目の産卵からの可愛いコたちが顔を覗かせるようになりました。




まだ頭の上にはパヤパヤな産毛がニコニコ

こちらも無事に育ってくれることを願います。




ということで、

我が家には現在3つのツバメの巣が…笑




渡っていったら全力で掃除します昇天