2020.8.10 モンキー125
津市~熊野編
前回の続き
熊野市をあとにして、ここからは
ひたすら走ります
本来なら、ご当地の美味しいランチ
食べたいところなんですけど時間の
短縮を図って、コンビニでおにぎり
ビール飲みたかったけど我慢して
ノンアルで我慢(バイクで飲酒は命取り)
JR三輪崎駅の隣です
(みわさき・みわゆき・一字違い)
お腹も膨らんだ?ところで早速出発
那智の滝も行きたいですけど次回
大地町のくじらも見たいけど次回
目的地まで近づいたところで
暑さに負けての休憩と水分補給
「道の駅 くしもと橋杭岩」
ここは下に降りて近くで観たかった場所
とても不思議な岩々
串本から大島に向かい、海中に約850mの
列を成して大小40余りの岩柱がそそり立ちます
海の浸食により岩の硬い部分だけが残り
あたかも橋の杭だけが立っているです
ここからは、目的地までもうすぐ
そして、やっと到着
本州最南端の地
潮岬の先端に広がる約10万㎡の大芝生
潮岬観光タワーにバイクを停めて
芝生広場を歩いていきます
昔来た時は大勢の観光客がいたような
記憶があったんですけど
今回は、観光バスも車も少なかったです
観光案内図を見ると
行ってみたい場所が沢山あります
本州最南端の石碑
大平洋 青い海
もう一つ、モニュメントがありました
なので、自撮りなど・・・
ホントに来ちゃいましたって感じ
この時点で、かなり疲れました
時間があれば、まったりコーヒー飲んで
タワーに登ってから帰りたかったです
でも、この時で時計は、PM2:00
来るまでの所要時間は6時間
目的地の滞在時間は15分位かな
余韻に浸る暇もなく、来た道を戻ります
帰りは、ほぼ寄り道なしで頑張ります
はい、熊野の七里御浜海岸
前回の画像ありますけど
あそこの場所よりは、少し南です
影が伸びてないので
まだ日は傾いてない位の時間です
熊野から、淡々と走る走る走る
日が傾いてきたころに、ここ
「道の駅 奥伊勢おおだい」 に到着
で、気が付いたのがメーター
大台の少し手前で2000キロ経過
あ~~~2001キロになっちゃった
ここまでくれば、家までは残り1時間ちょっと
ここからは暗くなってきました
家に着いたのは、PM8:00過ぎ
無事に帰ってきました
でも、この一日は思いつきで始まった
ももんが夏の大冒険ツーリング
一体何がしたかったのか?
今考えると無謀ですよね
この夏は台風予報で天気も雨模様
コロナもますます猛威を振るって
各地で感染者数が過去最多を更新中
ワクチン接種はしたものの
ももんが自身が若くもないし
休みの旅行やイベントも足が重い
そんな状況や環境の中で
何かをしたかったのかも知れません
今日が終わって、休みも残り3日
世間ではお盆と呼ばれる日
さて、何かを探す旅にでましょうか!
ももんがのPCからの投稿