今日は、久しぶりのゴルフグループレッスン⛳️


城北中央公園のイチョウ並木の緑が生き生きしていました!


ゴルフレッスンは早々に引き上げ、今日は楽しみなことがあるので急いで家に帰りました❣️


長女から、久しぶりに家に来ると連絡があり、「お昼はプリン体の少ない(夫の通風を考え)野菜中心で持って行くから、一緒に食べよう!」と😊


みんな美味しかった❣️


デザートは、昨日しょうくんからお土産にいただいたチーズケーキを3分こしました😊

これもおいしかった❣️


ありがとう😊💕



今日は、爽やかなお天気でした☀️


お茶の水付近です♪


後楽園付近♪






今日見つけた花たち💐


ブラシの木❗️


今年もきれいな花が咲いてくれました♪


立葵(タチアオイ)❣️


次々と新しい花たちが咲いてくれるのが楽しみです💕



ちょっとだけ子育ての話💕


夫の話です。

夫は、結婚前も結婚してからもずっと企業戦士で、仕事が終わった後は日替わりメニューで会社の人たちと飲み交わし、帰りは終電ギリギリ。

土日は、ゴルフで家を留守にすることも多く、子どもたちとの接触もほとんどありませんでした。


長男がカブスカウトに入団したとき、私たちは長男の班の父親・母親役(デンダッド・デンマザー)を引き受けました。

土日の活動に参加するようになってから、夫の生活が変わりました❗️


子育てに目覚めたようで、翌年には講習も受けてボーイスカウトの副長になったのには、驚きです‼️


子どもたちの父親に対する意識も変わりました。


決定的なのはこの出来事!

私が平日に子どもたち4人を連れて母のお見舞いに行ったときのことです。


その当時、遠山の母が脳溢血で入院していました。

いつものように、母に話しかけたり、体をさすったり、テープを聞かせたりした帰り道、その日は遅くなってしまい、通勤の帰宅混雑時間帯になってしまいました。


子どもたちが混雑の電車に乗るのは初めてでした。


4番目は抱っこし、他の3人は私の周りにいたのですが、大人のお尻たちの高さに自分の顔がある3番目の次男は、ギュウギュウ押し付けられ「たすけてくれ〜!殺される〜!」と大騒ぎ❗️

やっとの思いで、降りる駅に着いて、疲れてトボトボ5人で歩いているとき、

「とお様は大変ねー。お仕事で毎日この電車に乗っているのよね、、、」と、独り言のように呟いた私。


ちょうどその日、子どもたちの起きている8時ごろに夫がピンポンと帰ってきました!

4人の子どもは、玄関にいっせいに駆けつけ、廊下に正座して口々に、

「とお様、お帰りなさい!」と❣️


それまでも私は子どもたちの前でとお様の文句を言ったことはありません。


子どもたちの前での言い争いもしないことに決めていました。


こんなことの積み重ねが、自然に夫に対する子どもたちの尊敬に繋がったと、私は思っています😊❤️


どんなに小さいことでもいいのですが、自分が感じた夫の良いところを子どもたちに伝えることは大切だと思います!


もちろん夫が良い父親になろうと演じ続けたことが大きいとは思いますが❤️❤️❤️