桃ちゃん2才の頃の写真です✨

お兄ちゃんのリコーダーが好きです♪

そう、そこ(お口)で吹くのよ!


皆様からのいいねやコメントを沢山いただきありがとうございます!励みになります。



桃ちゃんママ!桃ちゃんブログから飛んできてフォローしました❤️
私も生後4ヶ月の娘がいます。
いつか2人目も欲しいと思っていますが、2人までかなぁと夫と話しています。
金銭面もそうですが、私がそれ以上の子育てに自信がなく余裕がなくなりそうだからです。
3人とか産んでる人はどういう気持ちで産むのかな?子育て不安じゃないのかな?とか思ってましたが、なんか納得しました。
これからも子育て中の話とか聞きたいです!よろしくお願いします🤲
コピーして貼り付けたのですが、やり方が違うのかしら。
ゆりちゃんさん、コメントありがとうございます。
私たち夫婦の場合、最初の子どもが産まれるまでに4年近くかかりました。
子どもが欲しかったので、二人で検査もしました。検査から2年ほど結果が出ないので、もう赤ちゃんは諦めて二人で楽しく暮らしましょうと気持ちを切り替えました。
そんな時、足利の母が勉強していた四柱推命の先生に母が相談したら、試しにこの方角に引っ越ししたらとのアドバイスがあり、埼玉県の越谷市に引っ越ししたら、直ぐに妊娠しました。場所が変わるという刺激が良かったのかもしれません。
今までの生活がどう変わるのかしら、子育てができるのかしらと不安がいっぱいでした。
夫は半年前、一人でインドネシアに単身赴任していました。私は実家に帰って準備をしていました。臨月の1ヶ月前、実家の前で転んだことが影響したのか、2週間早く破水があり、長男が生まれました。ところが中々合わせてくれません。何があったのか不安が募りました。4時間ほどして、母たちから自力で呼吸を始めたからもう大丈夫と。仮死状態だったようです。翌朝看護師さんが、保育器から出て沐浴した長男を抱かせてくれました。その顔を見た瞬間、私はこの子を産むために生まれてきたのだ!と感謝の気持ちでいっぱいになり、涙が溢れて止まりませんでした。
長男は元気に育ち、不安は無くなりました。家族が増えることが楽しみになりました。
次の赤ちゃんは、2年後に3人でインドネシアから帰国して直ぐに妊娠。やはり場所が変わると、なのかな。その次も2年後。桃ちゃんは3年後。みんな赤ちゃんと母親の力を合わせた安産でした。
兄弟姉妹が増えることで、それぞれの立場が変化するのも楽しみでした。
毎回20kg太っていましたが、母乳のこともあり1年かけて元の体重に戻れました。
生まれいずる力と産む力が合わさるのが出産です!
一番大変なのは生まれてくる赤ちゃんだと思うと、母はどんなことにも耐えられます!
そんなこんなで4人の子に恵まれましたが、ある日3番目の次男が4才のときに、
「ねぇねえ、家にはどうして赤ちゃんが来ないの?」「え、どうして」と私。「だって、赤ちゃんが来ないと、桃ちゃんがお姉さんになれないでしょ」 
次男は末っ子のときは可愛がられたのに、桃ちゃんが生まれたことでさびしい想いをしたのでしょう。
子どもたちは、それぞれ苦労していたんだと教えられました✨
今日は素晴らしいお天気です晴れ

江戸川橋付近の神田川!

桜並木の新緑🌸

ゼラニウム音譜
ガザニアに似てるけど、

金魚草音譜
ホットリップス音譜
夜にココリと一緒に足利の家に移動しました音譜