横向き寝、いびき、睡眠時無呼吸症対策に  

背中枕「眠べえ」ヒツジ

http://www.yokomuki.jp




以前、アボガドの食べ方の質問がありました。

娘たちにも、伝えたく書きましたニコニコ
遠山ちづ子のブログ-120531_1907071.jpg

アボガドです。

もうちょと、茶色の方が熟しているかも。

遠山ちづ子のブログ-120531_190826.jpg

包丁でひとまわり切り込みを入れます。

遠山ちづ子のブログ-120531_190901.jpg
両手でねじると、パカリと割れます。
遠山ちづ子のブログ-120531_190925.jpg


そのあと、皮をむきます。

今回は、包丁の必要がなく手でむけました。
遠山ちづ子のブログ-120531_191114.jpg


包丁の角を種に刺します。
遠山ちづ子のブログ-120531_191254.jpg

包丁をグリグリ動かすと、種がスルリと取れます。


半月切りにすると、お刺身(トロのよう)みたい、

ワサビ醤油で食べられます。


今回は1cmの角切り。
遠山ちづ子のブログ-120531_191626.jpg

キュウリとトマトも同じように角切り。
遠山ちづ子のブログ-120531_192151.jpg


レモン汁とオリーブオイルをかけて混ぜます。
遠山ちづ子のブログ-120531_1924471.jpg

食べる直前に塩を振りかけます音譜

塩をかけると、サラダは水がでてしまい、

次男は帰りが遅いので、塩は各自食べる直前。



スーパーで安くなっていると、

ついつい買ってしまうのがカシラ。
遠山ちづ子のブログ-120531_1928231.jpg


フライパンを熱し、ごま油。

お酒を振りかけたカシラを焼きます。
遠山ちづ子のブログ-120531_1932471.jpg


両面こんがりと。
遠山ちづ子のブログ-120531_1934571.jpg


その間に、玉ネギをカシラと同じような形に切り、
遠山ちづ子のブログ-120531_193540.jpg

カシラの上にのせ、

蓋をして、蒸し焼き。


仕上げに、醤油少々。

カシラには塩・胡椒の味が付いているので、

しょっぱくなりすぎないようにニコニコ
遠山ちづ子のブログ-120531_194445.jpg


今は新玉ネギが旬で、美味しく、

毎日食べていますラブラブ