眠べえのお陰で夫はいびきも無く、横向き寝で今日もスヤスヤヒツジ



娘は京都府宇治市の高校に通っていた。

私たちの家は奈良県生駒市にあった。


生徒は京都・大阪・奈良から集まっている。


娘は関東の生まれ、小学校2年から7年間英国で育つ。

私たち夫婦も東京育ち。

関西弁はまったくじゃべれない。


娘が2年生になったとき、なにげなしに「関西弁できるの?」

と聞いてみたところ、意外な返事が返ってきた。


「お母さん、うちの高校では京都弁・大阪弁・奈良弁がとびかって、

お母さんは何が何だか分からないと思うよ!」とのこと。


関西で暮らしてみて分かったことは、京都・大阪・奈良が距離的に

近いこと。どこでも一時間圏内で行ける。

それにもかかわらず京都・大阪・奈良の人々はそれぞれ

その土地の言葉を大事にして使っている。

それぞれが自己主張していている。


東京・横浜・船橋の距離の感覚だが,関東では言葉で地域の

自己主張はしない。


東京に住んでいる人は、根っからの東京人が少ないからか?

自己主張が足りないからか?叫び


関西は土着民(失礼!)がほとんど。ニコニコ


娘によると、「県民」と言う言葉があるそうだ。

大阪府民・京都府民に挟まれた、奈良県民をさす言葉。


県民でも府民でも問題なしビックリマーク

同じ日本に住んでいて、同じ地球に住んでいて、

みんなで仲良く暮らすのが一番ドキドキ

娘の高校時代の友達は今でもなかよし音譜



横向き寝は眠べえラブラブ

http://www.yokomuki.jp