都違い。 | ガイハ日記。

ガイハ日記。

ガイハワールドで日常と世間をえぐってます。

台湾の宝くじで、白い砂浜と青い海の広がる無人島で過ごせる権利を4歳の少年が獲得した今日この頃、皆さんひとり『パイレーツ・オブ・カリビアンごっこ』楽しまれてますか?
賞品となったのは、台湾海峡に位置する澎湖諸島のうちの1島を利用できる権利で、5月から9月まで島を独占的に使用することができるという。
まさに現代のロビンフッドですね。
誰もが1度は憧れる無人島でのサバイバル。
運動は散歩だけ、身体を動かさないアウトドアのガイハさんとてそれは同じ。
喉が渇けば、ヤシの実目指して木登り。
『あぁもももももう無理!!』
高所恐怖症の為、数センチで断念。
喉が渇けば、竿を垂らし浜辺でフィッシング。
『4日で1度も引っかかってない!!』
釣堀ですら、満足に釣れた試しが無いですもの。
さらに、寝床でも
『マイパジャマが無いと寝られない!!!』
向いてないですね。
というわけで島流しの際は、出来るだけ近場で、かつサバイバルの必要の無い安全地でお願い致します。
八景島か江ノ島あたりで。



ハッピ・バースデイ・トゥーユー
ハッピ・バースデイ・トゥユー
ハッピ・バースデイ・ディア…

2月12日、ついに誕生日を迎えました。
キワモノ童子のせんとくん。

つまり『ガイハ日記』が鹿坊主の"ネタ"を追い掛けて早1年が経過してしまったという事。
いやはや、来る所まで来てしまった感じですね。

というわけで、自らに匙(さじ)を投げつつ、本日も奈良から届いたホットなニュースをお送り致しましょう!


・2月3日 地元『元興寺』と『興福寺』にて鹿坊くんとともに豆まき。

ガイハ日記。

ガイハ日記。

久しぶりの兄弟共演。
弟を”出汁”にし、すっかり独自路線のソロ活動を行っていた兄(※1)。
やはり"勘違い"のCDや痛車では一般受けは難しかった様子。

そこで、困った時の弟頼み。
兄弟仲をアピールし、地盤を固めて再びソロデビューを飾ろうという魂胆が見え隠れしています。
その姿、まさに過去の栄光に縋(すが)り、再結成を繰り返す往年のバンドマン。
懐が寂しくなれば、
『せんとくーん』
グッズが売れなくなれば
『せんときゅーん』
名前を忘れられれば
『せんとさまー!』

もしかしたら、真の悪は『まんと』でも『なーむ』でも、まして『ひこにゃん』でもなく、この兄の面を被った化け物なのかもしれません。

これ以上利用される前に、豆をまけっ!
鬼は外!
鹿は家!

・2月11日 京都・京田辺市『竹送りの儀式』にてせんとくんとまんとくん参加。

ガイハ日記。

横幅も縦幅も全くアンバランスなコンビ。
いつの間にか元祖に続く長い歴史を持つベテランキワモノも、未だキャラが確立せず。
そろそろ正念場と悟ったのか、せんと人気に便乗。

しかし、いかんせイベントが『竹送り』。
祭名も内容も、あまりにも味気無い為に、またもアピール失敗。
このままマントを羽ばたかせて、故郷(くに)に帰ってしまうのでしょうか。

そして、京田辺市観光協会事務局のHPに書かれていた
『"平安"遷都1300年記を記念して』。

せんとくんの都は、『平安京』ではなく『平城京』。
京都のイベントということで無理やり『京』に染めてしまおうというのか。
気付かなければ、いっそ京のキャラにしてしまおうというのかっ!

あぶないせんとくん!
飲み込まれてしまう!

いえ、考え方によっては、これはチャンスかも知れません。
"永遠の2番手"奈良から"本家"京都のイメージキャラへの昇格。

そして、
『そうだ京都へ行こう!童子に会いに行こう!』
せんと応援歌と共にCMジャック。
全国制覇も時間の問題では無くなる事でしょう!!


さらにさらに!

…っっっっと!
時間ですね。
続きは、もやっとまた明日。

もうね…良いじゃないですか。
皆さんお解りでしょう?
恒例の前後編だという事は!

諦めて下さい。
悟って下さい。
でははははは!


※1…詳しくは2008年12月15日『心変わり』参照。