奈良県で家政婦として働いていた女性宅から金の延べ板(4100万相当)を盗んだとして派遣社員が窃盗容疑で逮捕された今日この頃、皆さんガイハさんの家には何もありませんよ。
今だに金の延べ板が存在する事にも驚きましたが、それ以上に家政婦って人材派遣会社から派遣されるんですね。
市原さんも日払い労働で仕事をサボりながら盗み見していたのでしょうか。
なかなか悪ですね。侮れないですね。
そういうわけでガイハさんも家政婦になろうと思います。
大阪の青テントに。
祗園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす
【平家物語】
諸行無常とは、仏教の根本主張である三法印の一つ。世の中の一切のものは常に変化し生滅して、永久不変なものはないということ。
【大辞泉】
夕方のJRでの1コマ。
上腕部に『諸行無常』のタトゥーの入った筋肉質な男とその友人らしい人物の会話。
友人『…それにしても、そのタトゥーカッコイイよね。』
タトゥー男(T)『前々からごっつい漢字いれたかったんだよね。』
友『ところで諸行無常って何に出てくるんだっけ?』
T『これ、なんかの話なの?』
友『違ったっけ?まぁいいや。なんて意味なの?』
T『え、わかんね。なんか見たら字体がかっこよかったからさぁワハハハ。』
友『そんなもんだよなワハハハ。』
…
久しぶりに頭の弱い人に出会ってしまいました。
琵琶法師が知ったら無常観に苛まれる事でしょう。
間違った漢字を彫り込んでしまった外国人のように、本当の意味も知らずに一生を終え、諸行無常のもとに再びこの世に生まれ変わった時に、その意味に気付かされるのかもしれません。
消えないものだからこそ、意味のある文字やアートを彫って欲しいですよね。
例えば
・信条。
自らに課すという意味で消えないものを背負うのは良い事かもしれません。
『腹八分』『安全第一』『アンチ巨人』
うん微妙。
・たまに見かけるバーコード。
もちろんバーコードバトラー対応。
髪の毛と合わせてセットアップで縞模様。
木の葉を隠すなら森の中、はげを隠すならセットアップから。
新しいお洒落の形に。
・正々堂々、自分の名前。
名前に誇りを持ちましょうよって事でガイハさんも…
当て字で我威刄、名前負けしそう。
もしくは我猪派、ジンギスカーン。
それなら餓胃話、お腹が空いてきた…。
・・・遠慮させて戴きます。
あれこれ言わせて戴きましたが、夏でも肌はさらけ出さないガイハさん、タトゥーを彫る意志なんてこれっぽっちもありません。
痛い事嫌いなんで。
ええ小心者ですよ。
タトゥー見て真っ先に『痛そう』とか思ってしまうような人間なんです。
そういうわけで、もし必要に駆られたら、その時は自分で書く事にしようと思います。
チャコペンで。
チャコのタトゥー物語。
皆さんも彫る時は、しわしわの腕に伸びきった文字を想像して、無常観を感じなかったらいかがでしょうか。