ダンボールからコーラを取り出すと、缶の真ん中に不可解な穴があいていた今日この頃、皆さん1日1コーラしてますか?
こぼさないようにキャップをあけた途端、穴から噴水のように噴出してくれました。誰かの陰謀でしょうか。
吹く前に、缶に残ってるコーラを必死に飲んでしまう自分が悲しいです。
最終日、滞りなく無事に帰京することができました。報告、以上。
駄目ですか?
本当に何もなかったんですよ。
荷物を集荷して、お土産買って、飛行機乗り継いで浜松町で解散、世の中平和、あっぱれ侍。
そりゃ、帰り道に気づいたらサトシ君が二人に増えてたり、沖縄自体夢オチだったとか、郵便局のCD(キャッシュディスペンサー)をCD売り場があると勘違いして探し回ってたら不審者だと思われて、すったもんだあったとかだったらちゃんと書いてますよ。
最後のが鮮明なのは、さらっとスルーで。
とりあえず無事に帰ってこれたので任務完了。家に帰るまでが遠足なんで寄り道もしませんでしたよ。
さてさて最後にこんな素晴らしい沖縄旅行を共有できた仲間たちとは今どうなっているのか、あとがきに代えて記しておきましょうか。
サトシ君とはたまに連絡を取り合ってる現代的なメル友です。年に1-2度。何故続かない!?
帰ってから身長が10センチ以上伸びたんで、きっと沖縄でチャクラを開眼させたんだと思います。
今では立派なパパです。
アキト君は成人式以来会ってません。
近々風水か霊感で捜索する予定です。50年後くらいに。
そしてまっちゃんは…沖縄以来遊んでません。
一回だけ地元のマックで、一人でポテト食べてるところを目撃しました。
迷彩ルックスに、深々と帽子を被っていたのでとてもじゃないですけど声かけられませんでした。ポテトは視界に入ったのでしょうか。
・・・誰とも遊べてないですよね。
ガイハ君は、酔ってフラフラしてたら目の前で終電乗り過ごしちゃったかんじですね。
8年の歴史は人を変えますね…くわばらくわばら。
あっラルクの『HONEY』がなんで関係あるかって?
あー飛行機の中でずっと聞いてただけです、ハイ。
竹富島で買ったランプは今でも実家で使ってます。これを見る度に具志堅yokoに恋します(違)
