11/28日曜日

前日に買った
近鉄1dayおでかけきっぷで


奈良に行きました




前売りのみで

大阪、奈良、京都
近鉄全線乗り放題が1日1000円

愛知、三重の
近鉄乗り放題は1日1500円です

そして…なんと
大阪、京都、奈良、三重、愛知の
近鉄全線3日間フリーは3000円です

来年3/31乗車分までですニコニコ

今回は


この区間1日1000円のものを買いました
生駒ケーブルと信貴山ケーブルも
含まれていますウインク

例えば京都から吉野に行くと
片道が1250円なので
もうそれだけでお得なのです照れ



2年半前に…

やはりフリーパスで
1日奈良乗り放題しましたが
この時は全ての路線を乗るという
謎の試練を目指して…
ケーブル以外は全て乗りましたウインク


今回はゆっくりと
奈良の街を楽しむ予定です照れ

予定していたのは
生駒ケーブル、信貴山ケーブルに乗り
温泉に入り
彩華ラーメン本店に行くことでしたニコニコ



駅で路線図をいただいて
出発ですウインク


いい天気照れ
二上山です



生駒山上遊園地の開園時間には早いので
橿原神宮西口で電車を降りてみました

橿原神宮は小学生の頃
書初めに一度来た以来かもしれません

なぜか惹かれるように来ました

西の入り口です

鳥居は素木造り(しらきづくり)といって
色を塗らずに木の地肌や風合いをそのまま生かした造り
これは橿原神宮が皇室ゆかりの
お社であることを示しているようです


橿原神宮の事を調べながら
神社の中を歩きます

ここに来るまで知らなかったのですが
橿原神宮は日本建国の地で

すぐ近くに2600年前の
天照大神の血を引く初代天皇の
神武天皇のお墓があるようです

神饌田

一年を通じて祭典の際
神前にお供えされるお米を
作っているようです



人はほとんどいなくて
ひっそりとしています照れ


紅葉も綺麗で

ここもパワースポットなのかな
来て良かったな〜と
幸せな気持ちになります照れ




深田池は

橿原神宮の境内の中で最も古い場所
橿原神宮ができるよりずっと前の
万葉の時代から存在しているようです
面積は1万5000坪
畝傍山の南斜面から流れ込む雨水が水源
のようです

自然豊かな深田池は
奈良県内でも有数の野鳥の飛来地で
アオサギやカワセミ、マガモやおしどりなど
普段あまり耳にしない野鳥の鳴き声が
聞こえるようです



ルンルン音量にご注意くださいセキセイインコ黄





鳥の声を聞きながら
深田池の周りを更に歩きます



次のブログに続きます

ニコニコニコニコ