8/18水曜日

ホテルをチェックアウトしてから
灘温泉に行くことにしました

食パンの店 春夏+秋冬
というお店で
ミニサイズの
りんごあんぱんと
レモンあんぱんを買いましたニコニコ


高速神戸駅から電車に乗り
阪急王子公園で降りる予定が
気付けば阪神岩屋駅です

何かが違う…と三ノ宮まで戻りましたが
駅時刻アプリで表示する
乗りたい電車とホームがありません

三ノ宮の改札の駅員さんに
王子公園に行きたくて
岩屋駅に着いた事
三ノ宮まで戻ったけれど
王子公園へ行く乗り場がない事
最初に電車に乗ったのは
神戸?…違うか…高速神戸駅です
と駅すぱーとアプリを見せて説明すると

あ〜
そもそも高速神戸で
乗った電車が間違ってますやんニヤリ
高速神戸に戻って下さい
と笑われました

高速神戸に戻ると
梅田行きホームの北側が阪急電車
南側が阪神電車のようでした
どちらも行き先は梅田ですが
どこかで枝分かれしていたようです

10分で行ける王子公園駅が
50分かかりましたえー

友人にLINEで間違った事を報告すると

失った時間→40分
得られた知識→プライスレス

と慰めて⁉︎ニヤリくれました
なるほど!と
少し得した気分になれました照れ

同じホームから出る電車の
ワイン色の車両に乗ったら
阪急電車のようです
これは…わかりやすいですニヤリ



無事王子公園に到着して
商店街を歩き


灘温泉水道筋店に行きましたニコニコ

サウナはどうしようか考えて

受付で
今日はすいているか聞いてみると

すいているようなのでウインク
サウナ込み寄り道セット
(タオル、バスタオル、サウナタオル付き)
にしましたニコニコ

体温よりやや低い天然炭酸源泉が
とても気持ちいいです

露天風呂、サウナ、水風呂も
かなり人が少なくて
人のいない場所に移動しながら
3時間くらい
ゆっくりと過ごすことができました照れ


温泉を出て
都賀川沿いで

川を見ながら
こっそりキョロキョロ水分補給です照れ照れ

連日の雨で
川岸の歩道にも水が流れていました

水道筋商店街のお店は
行きたかったうどん屋さんが
閉店の時間だったので


帰る途中の梅田で

一風堂に行く事にしましたニコニコ


大好きだった錦小路の一風堂が閉店して

今まで一風堂は
元町、天王寺、京都ポルタ、
梅田一風堂2階の一風堂シロマルベース
と4店舗行った事がありましたが

錦のお店を超える店はありません

梅田という立地に期待が膨らみます
しかもこの時間の店内の客入りは2割程度

迷わず入りましたニコニコ

すいたカウンター席で

メニューは決まっています
赤丸新味 麺はバリカタでニコニコ

テーブル周囲と携帯電話の
アルコール消毒を済ませますキョロキョロ


店の外の写真が17:12

注文してから撮った
メニューの写真が17:13

そしてラーメンの写真は17:15です
はや‼︎びっくりと言ってしまいましたニコニコ

見た目はいい感じですおねがい

ふとカウンターの上を見ると
切り落としチャーシューがあります

これを見るのは錦のお店以外では
ここが初めてです

切り落としチャーシューと
にんにくと辛子高菜を注文しました

生にんにくですニコニコ

にんにくマッシャーは
錦のお店は大きめの四角いタイプの
4000円近くする高級なものでした

切り落としチャーシューは
容器が錦より小さめで
少し冷めて錦より硬めでした

辛子高菜…
いつも食べてたのこれだったかな?キョロキョロ
と思い出せませんでしたが

食べ終わる頃に
いつも食べていたのは
ピリ辛もやしだった事を
思い出しましたニコニコ

懐かしい味です照れ

すりごまの器械は錦小路店と同じもの

錦の一風堂が好きすぎて
にんにくマッシャーもすりごま器も
同じものを購入していますウインク

スープの味、麺の硬さもよく
ラーメンは錦のお店の
再現率93%くらいでしょうか

サイドメニューなどを含めた総合評価は
梅田店は錦の再現率85%くらいかな

一風堂錦小路店はダントツ1位で
梅田店は私の中では
一風堂2位の店舗になりましたニコニコ


一風堂が恋しくなったら
また梅田店に行きたいです照れ


帰ってから

お土産のミニあんぱんを

本絞りとともに

美味しくいただきました照れ

このパンかなり
美味しかったです照れ


ニコニコニコニコ