
お便りには保育士の体験って書いてたけど
子供たちの様子を見るだけでした

生憎の雨で外での遊びが見れませんでしたが
室内でリトミックがありました

でもkai君私にベッタリで
「帰りたい」
と傍を離れない

それでも途中から参加したくなったみたいで
やってくれてました

その後は室内遊びですが
kai君「帰りたい」とまた私にベッタリ

年長さんの女の子が
「kai君どうしたの?遊ばないの?」
と声を掛けてくれました

いつもkai君の面倒を見てくれてるんだって

ちょっとだけおままごとをしてくれました

最初、その女の子が他の園児を
おままごとゾーンに入れないように
ガードしてて
ちょっとイジワルなのかな?
と思ったら
その子がお友達のところに行き
他の園児が来たら
我が儘kai君は他の子に道具を貸さない
という暴挙に

成る程!
kai君が機嫌よく遊べるように
してくれてたのか!!
ありがとー

kai君はもうちょっと
優しい子に育ってね

kai君といつも遊んでるらしい
お友達が来て一緒に遊ぼうとしたら
kai君「切らないで!」
と野菜や果物とかを切るの許さない

そしたらお友達は
「じゃあkai君これきって!」
と自分も切りたいのに
kai君優先してくれてました

kai君と同い年なのに
なんて出来た子!!
その後は給食を一緒に食べて
一緒に帰りました

私にベッタリで
いつものkai君
は見れなかったけど
優しいお友達に恵まれたってことは
わかりました

また年中さん、年長さんになったら
違う顔も見れるのかな??

▲左下:仲良さそうだけと
玉ねぎのおもちゃをめぐって
奪い合い中

極力口を出さないようにしたけど
kai君自分勝手過ぎ

思いやりのある子に
どうやったら育つんだろ
