今朝は北東風が少しだけ吹いてましたが釣りへ!

 

一昨日は雨時化だったので雨降って2日目!!釣れる法則!!

 

3時20分起床眠い😿

 

3時30分頃灯台情報を見ると神子元島11m北東風・・・

 

少し吹いてますが多分凪てくるはず~と4時ちょっと前に出港!すでにあたりは薄明るく💦

 

風は少ししか吹いてなくほぼ凪でした。

 

焦ってポイントへ行きますが・・・・まるで反応無く💦

 

最近好調な堤防の切れ目も反応無く~4時30分過ぎてもうマズメ過ぎてるだろ💦これはマズイ💦

 

そんなころ僚船のぜいもやさんが到着!!

 

すると少しだけ反応出て!!

 

デカイ!!ムツ!!そしてアジもパラパラ喰ってきますがアジもデカイ!!!

 

ですが今日は反応がまばらで~喰いはイマイチ~

 

反応に当たったので、アジムツが喰ってましたが追い食いを期待して放置していると!!!

 

何かがムツに食いついたらしく!!!ドラグを出されます!!!枝5号幹4号なのでドラグを緩めながら切られないように竿を立てると!!!

 

鉛が根にかかってますが魚の引きはある!!鉛が切れても魚の引きがありましたが・・・ふっと軽くなり😢

喰い逃げされました😢

 

その後も少しだけ反応にあたりアジを追加!!

 

雨上がり2日目でしたがそれほどでもなかった😢

 

それにあまり早く出ても意味がなさそう~4時過ぎにゆっくり出ようかな~??

20匹くらいは釣れたと思います。

 

その後港口でタイラバ!

 

北東風吹いてたので須崎港のだいぶ東よりまで潮上りして流すと、80gでもすぐに横引きできて4回目くらいで水深の2倍60mくらい横引きできますが・・・アタリ無し~

 

2回目の流しくらいから、満ち潮が行きだしたのか???沖目を流すとボートは流されますがタイラバはほぼ真下に落ちていく・・・

 

満ち潮が早くなり潮と風向きが同じせいかな???

 

これでは鯛は喰わない・・・😢

 

満ち潮が反転して流れそうなもっと東寄りのポイントから流すと、横引きできます・・・かけ下がりのポイントで根魚のアタリありますが喰い込まず、その後は砂地になるので鯛を期待しますが・・・ダメでした😢

 

もう一度潮上りして、先ほどアタリがあったかけ下がりでカサゴが1匹

 

その後は同じように砂地を流しますがダメでした。

やはり須崎沖から下田湾にかけては引き潮が効くときの方が食いが良いようで、満ち潮の時は爪木崎を方面の方が良いようです。

 

今日も北東風吹いてましたが田ノ浦島あたりまで行ってみればよかったのかもしれません。