玄米の毒抜き(17時間浸水後その間に3回の水交換をして炊く)をしましょう  | コリのほぐし屋 快筋堂

コリのほぐし屋 快筋堂

天童、山形、東根、尾花沢に5店舗営業しております
「コリのほぐし屋 快筋堂」です。
店舗の情報や健康ネタ、日常の出来事などなど・・
様々な事柄を発信していきます。

健康一番!
お仕事二番!!
疲れた時は快筋堂

 

 

いつも大変お世話になります

 

快筋堂包囲網の菊地先生から教えて頂きました。

 

私自身、白米より玄米が身体に良いと思って食べていましたが、

そのまま玄米を炊いて食べると、逆にあまり良くないと

教えて頂きました。

 

もちろん玄米は白米に比較して栄養価も高い上に

不溶性食物繊維が豊富なので

・満腹感が増して食べる量が減る

・腸内環境が整う、お通じが良くなる

と言われております。

 

菊地先生

 

和法薬膳研究所 代表 菊地 良一
山形県高畠町出身・昭和12年生まれ

・元日本オリンピック委員会強化スタッフ
・農林水産省「食」に関する将来ビジョン検討本部委員(平成22年)
・たかはた食文化研究会 顧問

 

発芽毒の害
玄米は17時間の浸水で発芽して代謝して猛毒の酵素阻害剤は消えます

17時間浸水後その浸水液を換えずに炊くと、猛毒の浸水液ごと炊くことになります。

17時間浸水したら、玄米は発芽して代謝されますが、

発芽毒【いわば、玄米の糞】が浸水液に大量に出現します。

 

 

 

玄米は

発芽毒を除去する為に

17時間浸水の間に浸水液を3回交換してから

炊く様にする。

 

ちょっとした工夫で安全に食べられます。

 

無知は罪と学びました。